学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

キッザニア東京

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マジックショーを見せてもらいました。すごい、すごい。仕掛けがわかりませんでした。

キッザニア東京

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、キッザニア東京を満喫しています。

キッザニア東京

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テニススクールと生活救急車。
壁登りにチャレンジ。

キッザニア東京

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しんでます。
宅急便屋さんと任天堂とチーズ作りかな?

キッザニア東京

画像1 画像1 画像2 画像2
キッザニア東京で、お昼ご飯。
先生のいるところで、ソーシャルディスタンスを保って美味しくいただいてます。

キッザニア東京

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生は、社会科見学でキッザニア東京に来ています。
様々な職業体験を楽しみながら貴重な学習が出来ています。

「走るの大好き」2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほーんとうに素晴らしい秋晴れ。
最高のランニング日和。
全学年外で授業が出来て本当によかったです。
貴重な経験が出来ました。

はやっ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大学で七種競技を専門にしている選手のハードルのデモンストレーションです。
子どもたちは口々に「はやっ!」とびっくりしていました。
すごいなって心躍ることもとっても大切だと思います。

「走るの大好き」2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明大競走部の皆さんに今日も来ていただきました。
今日は、5.4.2年生。
5年6年は1時間体育館で講義を受けて少し実技も行い、1時間校庭で実技を指導していただいています。
「出来ないことは恥ずかしいことじゃない」「やろうとすることが大切なんです」と繰り返しお話してくださりました。学年に応じた楽しい指導をしてくださるのでみんな楽しそう。

走るの大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は楽しみにしていた「走るの大好き!」の日。

3日前の全日本大学駅伝で見事3位になられた明大競走部の監督さんとチームの皆さんが山崎小にきてくださいました。

2日間で開催する「走るの大好き!」
今日は、6年、1年、3年生、仲よし学級。

まずは、6年生に体育館でお話していただきました。
誰でも夢を叶えることが出来るよ!
幼い頃身体が弱かった私もオリンピックに出れた。
わたしにも出来たんだから、みんなだったら何にでもなれるよ。

身体を動かすことで脳が発達する。
しかも12歳ぐらいまでに神経の発達はピークになる。今、身体を動かさなくちゃいけないよ。

出来ないことは悪いことじゃない。でも、出来なくてもやってみる!それが大事。

と夢を叶えるにはチャレンジし続けることが大切なんだと教えてくださいました。

楽しそうな砂遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポカポカ陽気の校庭の砂場で5-2のみんなが楽しそうに砂遊び。
いえいえ、流れる水の働きについての実験中です。
しかし、楽しそう(笑)

走るの大好き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身体を動かすことは脳を動かすことだ。
今出来る事、やるべきことをコツコツと。
12歳ぐらいまでに神経は発達するからいっぱい身体を動かし脳を使おう。

など教えていただき、校庭で実技を行いました。

走るの大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地面との反発を使って走る。
地面から力をもらうこと。
上手に地面からの反発をもらえるように姿勢を良くしよう。

など教えていただき、地面からの反発をもらうというお手本を見せてくださいました。

見ている私も、人ってあんなにはずむんだぁーとびっくりです。

ハードル走のお手本の速さと美しさにもびっくりしました。

楽しい算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2-1の授業風景です。
算数としての考え方を大切にして、様々な準備がされた楽しい算数でした。

学校の下は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6-1の理科の授業におじゃましました。
学校の下ってどうなってるのかな?
地下世界を想像して描いていました。
集中力がある6年生らしい授業の様子でした。頼もしい6年生に育ってくれています。

走り幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日の5-2の体育の授業風景です。
爽やかな秋晴れの中、みんな目当てをもって走り幅跳びの練習に取り組んでいました。
担任の先生のデモンストレーションにみんな目がキラキラ。
目標もって頑張ってる子どもたちの姿が素敵でした。

今日のお客様

画像1 画像1
3日連続で4年生のお客様です。
発表しに来てくれるのはどちらかと言うとやはり女子の方が多いのですが、今日は男子2人。
自分の感じたことを真っ直ぐに語ってくれる雰囲気が素敵です。
来てくれてありがとう。

今日のお客様

画像1 画像1
今日も4年生のお客様。
昨日は1組、今日は2組の子ですね。

昨日に引き続きポップを作ったので聞いてくださいと来てくれました。
来てくれたのは昼休み。
休み時間なのに学習成果を校長先生に見せに来てくれるなんて感激です。

それぞれのお勧めの本のどこが面白いのかを気持ちを込めて説明してくれました。
来てくれてありがとう。

すごいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
すごいです。
今日も4年生が本を紹介するポップを作ったから聞いてくださいと来てくれました。
すごいです。

「孫なら読まないと後悔する」
「これから先私の隣はあなただけ」
なかなかインパクトのあるキャッチフレーズ!
すごいです。

さらにすごいのは、今回は1人で校長室を訪れて発表してくれました。
私が子どもの頃は校長室に1人で行けませんでした。いや、数人でも行けなかったかな(笑)
堂々と発表してくれる4年生に脱帽です。

今朝のお客様は

画像1 画像1
コンコンコン
ん?
控えめなノックは誰が来たのかな?
とドアを開けると「おはようございます」と元気な声がしました。

今朝のお客様は、2ー2の笑顔係さんでした。

昨年度の6年生がやってくれていた「笑顔の花咲かせたい」は
毎朝笑顔の挨拶を届けてくれていました。
2年生が受け継いでくれたのかな?
嬉しい朝のお客様でした。

先日の朝会では6年生が「笑顔の力」というスピーチで「笑顔いっぱいの山崎小学校にしましょう。」と話してくれました。
みんなで実現していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会