学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

「リベンジに来ました」

画像1 画像1 画像2 画像2
「リベンジに来ました」
そう言って校長室に来てくれたのは
4-2の子どもたち。
ビブリオバトルの本番に向けて、前回校長室に来てアドバイスされたスピーチを改善して再度私のところに来てくれたのです。
すごい!
その向上心!尊敬します!

いい感じ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室に掲示されていた百人一首。
自分で漉いた和紙に好きな百人一首の句を書いたのですね。
いやー、売りものになりそうなぐらい素敵な作品です。
いい感じだなぁ。
自分で漉いた和紙の作品!
山崎小でしか作れない作品です。

山崎じまん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?今日の5時間目
3-2のみんなと 6-2のみんなが
4つの教室に分かれて何やらやってます。

何かな?
とのぞいてみると
3年生が6年生に「山崎じまん」をインタビューしに来ていました。

スポーツ祭りから始まって様々な形で交流が続いています。

私にとっては、これこそ山崎自慢!

もうすぐ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは1-1の国語の授業の様子です。「いいこといっぱい1年生」という学習で1年間を振り返って思い出を発表しています。
さすがスーパー1年生。
発表がとってもわかりやすかったです。
聞いてるみんなも真剣に聞いて発表者を応援していました。
スーパー1年生も、もうすぐ2年生になります。

人を通して本を知る本を通して人を知る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?「人を通して本を知る本を通して人を知る」
これはビブリオバトルのキャッチフレーズです。
今日は4-1のみんながビブリオバトル大会を開催中。
広い体育館でソーシャルディスタンスを保ちながらのビブリオバトルです。
うんうん。
みんな自分のお勧めの本を何度も読んで、その本の魅力をしっかり研究したんだなぁと感心させられました。

またまたやる気あふれる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目には、4-2のみんなが次々と来てくれましたが、6時間目には4-1のみんなが来てくれました。
より良いスピーチにしようと努力する4年生のやる気に感心させられます。

やる気あふれる

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目。
校長室を「コンコン」とノック。
お客様は4-2の子どもたち。
先日より何度か来てくれているビブリオバトルの練習です。
今日、初めて来てくれた子も2度目という子もいました。
聞き手に語りかけるようなビブリオバトルのスピーチが出来る4年生素晴らしい!

論語に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6-2の日本語の授業の様子です。
今日は論語に親しむ勉強でした。
各グループで、論語を工夫して読んでみようとチャレンジ!そのチャレンジを動画に撮ってみんなで見せ合いました。
iPadを使って授業に新たな可能性が広がりつつあります。

世界を知ること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の授業に、ゲストティーチャーの登場です。

先生は海外青年協力隊として、バングラディシュで学校の先生をしていらっしゃいました。

真ん中の数字はなんだかわかりますか?
世界中の国の中で発展途上国がどれだけあるかです。
右側の黒板に書かれているのは、ベンガル語の「1.2.3.4.5.6.7.8.9.」です。

ゲストティーチャーの先生のお話は、「世界を知ることで日本を知る」など体験した人だから語れる貴重なお話ばかりです。たくさんの刺激をいただきました。

山崎の子は、いろんなことを学び、吸収して自分の道を見つけられる子に育っていきます。

素敵な4年生ですね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目は校長室に次々とお客様が登場。
今日のお客様は4-2の子供たち。
先日は4-1の子供たちが来てくれましたが、今日は4-2の子供たちがビブリオバトルの練習に来てくれました。
一人一人、私の前に立ち、堂々と自分のお勧めの本がどんなに面白いかを語ってくれました。
聞いていたら読みたい本がどんどん増えました。
積極的に学ぼうとする、向上心がある素敵な4年生です。

バトンタッチ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症対策のため、窓は全て開き、全員マスクをして、1組のバトンタッチに出るのは1組だけ。2組のバトンタッチに出るのは2組だけ、そして、出来るだけ短時間に行いました。

29代目山崎太鼓の6年生の勇姿!
太鼓を叩く姿は子どもたちの命の輝きに見えます。
それをみんなで見届ける。
29代目の思い、いや、歴代の山崎太鼓の、6年生の思いを受け取り、30代目が演奏し、挨拶をする。
これは、山崎小にとっては、ある意味卒業式なのです。
素敵な素敵ない姿を見せてもらいました。
最後の写真は、29代目が最後の演奏を終えたあとのお辞儀の写真です。
29代目としてのラストショットです。
ありがとう29代目。私はあなたたちの29代目の姿をずっと忘れません。

バトンタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は山崎太鼓バトンタッチ。
山崎小にとって、とてもとても大切な行事です。1番かもしれませんね。
29代目山崎太鼓として、代々受け継がれてきた山崎太鼓を1年間守り育て、30代目に伝え、最後の演奏をして、引き継ぎました。
山崎太鼓を、山崎小の伝統を背負って1年間頑張った6年生の最後の勇姿。
美しいものでした。
ありがとう29代目。
頑張れ!30代目。
30代目のお披露目はスポーツ祭り「春」
楽しみにしています。

校長室は大賑わい

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらの写真は3年生。
この子たちは、総合的な学習で学んだSDG sの学びをたくさんの人に知って欲しいとポスターを作り、その想いを僕に語って、是非ポスターを貼らせてくださいと来てくれました。
すごいなぁ。
山崎の子は本当にすごい。
後ろの歴代校長先生たちもきっと感心してますね。

すごいなぁ

画像1 画像1 画像2 画像2
写真はビブリオバトルの練習に校長室を訪れてくれた4年生です。
自分のおすすめの本の魅力を語るのがビブリオバトル。
それぞれその本の魅力を工夫して語ってくれました。
すごいなぁ。僕は小学生の頃、校長先生に堂々と語るなんて出来ませんでした。山崎の子はすごいなぁ。

小学校のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
算数少人数教室におじゃましました。6年生は、今、小学校での勉強のまとめです。今まで学んだことを思い出しながら頑張っていました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスから6年生へのメッセージです。写真だとわかりませんが大きな模造紙に書いて壁に貼りました。

6年生を送る会2組の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に6年2組からのお礼の演奏です。
ミニミニ音楽会で演奏した曲を演奏してくれました。
1組の部も2組の部も送る下級生の気持ち、受け取る6年生の気持ちが目に見えるような心温まる素敵な送る会になりました。

6年生を送る会2組の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々な工夫をこらした出し物でした。3年生は6年生に教えてもらった長縄跳びの成長ぶりを見てほしいと新記録にチャレンジ。教えてくれた6年生の応援に励まされて見事に新記録達成!
3年生も6年生もニコニコの瞬間でした。

6年生を送る会2組の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の部も各クラスそれぞれも持ち味を生かした楽しい出し物がいっぱいです。

6年生を送る会1組の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生からのお礼の合奏。
かっこいい6年生の姿をみんなしっかり目に焼き付けました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会