学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

6年日光林間学園2日目

画像1 画像1
これからハイキングに出発します。
天気予報では小雨の予報なのでコースを短くして日光の自然を楽しみます。

6年日光林間学園2日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時起床
7時にみんな集まって朝食スタート。
時間通りにしっかり集まれる6年生です。
食事中はちゃんと黙食。
みんな元気です。

6年日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂に行く途中の通路には先生が待ち構えています。
ヤマリンピックin高照
各部屋ごとにボッチャの得点を競ってます。














iPhoneから送信

6年日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕飯を美味しくいただきました。
かなりスペースを空けて全員前向きでいただきます。
日光名物『湯葉』
好き嫌いが分かれるところかな?
たくましくおかわりする子が結構いました。
明日のハイキングもきっと元気に歩けますね。











iPhoneから送信

6年日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間を過ごすホテルに無事到着し、開校式を行いました。
避難訓練も終了。
みんな元気です。

6年日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に日光江戸村をたっぷり堪能しました。
さあ、ホテルに向かいます。







iPhoneから送信

6年日光江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花魁道中を見物中。











iPhoneから送信

6年日光江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鯉の餌やり中。











iPhoneから送信

6年日光江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2
三色団子を美味しくいただきました。








iPhoneから送信

6年日光江戸村

画像1 画像1
忍者からす御殿という忍者ショーを見て記念撮影。
日光江戸村には江戸時代の姿をしたスタッフがいっぱいいます。



iPhoneから送信

6年日光江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
化粧体験。
好きなシールを選んでペタっ。
10秒で出来上がり。











iPhoneから送信

地獄寺

画像1 画像1 画像2 画像2
お化け屋敷をたのしんできました。







iPhoneから送信

お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは焼きそば
ミールクーポンをグループで考えながら使ってます。







iPhoneから送信

お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
ラムネと豚カルビ丼です。







iPhoneから送信

黄門様

画像1 画像1
黄門様を見つけて記念撮影



iPhoneから送信

6年日光江戸村

画像1 画像1
せんべい焼き体験して美味しくいただいてます。



iPhoneから送信

6年日光林間学園

画像1 画像1
無事、目的地の日光江戸村に到着しました。
こんなにさわやかな日光江戸村は初めてです。
いつもは真夏で暑さが尋常じゃないですからね。
平日で空いてそうかな。



iPhoneから送信

継続は力強くなり

画像1 画像1 画像2 画像2
先週明大競走部の監督さんに教えていただいた地面の反撥を得る走り方の練習を1年生が体育の授業でおさらいしていました。
一生懸命に走る姿は美しいです。












iPhoneから送信

9月26日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はTV朝会です。
まずは副校長先生から9月が終わります。それは学校の1年間が残り半分になったということです。先週明大競走部の監督さんがみんなにチャレンジすることの大切さを教えてくれました。残り半分、それぞれのチャレンジをしてみてください。応援してます。とお話があり、
続いて6年生のスピーチがありました。「差別について」「地球環境について」それぞれの意見を堂々と発表してくれました。TV朝会だと話し手に伝わらないのが残念ですが。教室で聞いているみんなはしっかり聞いて、拍手をしていました。











iPhoneから送信

「走るの大好き!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も明大競走部の監督さん、スタッフの皆さんをお招きして、走り方教室を行いました。昨年度同様、2日間で全学年に直接指導していただいています。今日は5年4年2年生。
5.6年生は、校庭で身体を動かすだけではなく、体育館での講演もセットです。
「動くと脳が発達する。」
「ビルゲイツの10000時間の法則を知っていますか?何かに習熟して一流になるのに、人は10000時間の練習が必要と言われている。努力し続ければ誰でも一流になれるよ。」
「12歳までが神経経路を作る大事な年齢です。今がまさにゴールデンエイジ」
など貴重なお話を聞かせていただきました。
校庭では、地面の反発を得る方法を教えて頂き、みんなでチャレンジ。
大学生の選手のハードル走には思わず「おー!」と感嘆の声。
秋晴れの中、実りの多い時間を過ごしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより