学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

2月14日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週もテレビ放送での全校朝会です。
聞いてくれている子どもたちの姿を想像しながらお話しています。

6年生のスピーチは「楽しかった山フェスを振り返り、出来ることならもう一度やりたい」というお話。クラスのみんなで作り上げる喜びは格別なものだったんだなと感じさせてくれました。
もう1人は「海洋ゴミによる海洋汚染を無くしたい。プラスチックゴミを出さないようにしたい」というお話。全ての魚にきれいな海で泳いで欲しいという素敵な願いを話してくれました。

さて、今週も山崎の子は元気に頑張ります。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸東京博物館にて体験中。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年社会科見学で、江戸東京博物館に来ています。
感染症対策の行き届いた広々とした館内で貴重な資料を見学し、体験しています。
百聞は一見にしかず!といいますが
見る、触れるということからの学びは大切です。

1月最後の全校朝会

画像1 画像1
今日は一月最後の全校朝会でした。
このような状況ですのでTV朝会です。
3年生代表の朝の挨拶から始まりました。
副校長先生から明日の開校記念日に関する話をし、6年生のスピーチでは、「6年生にとって最後の山フェスが出来て本当に良かった。来年度からも楽しい山フェスを作っていって欲しい」というお話でした。自分の思いを自分の言葉で語ることが出来る素敵な6年生の姿でした。
山崎の子は、今週も元気に頑張ります。

音を感じるのは?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1年生の音楽はゲストティーチャーをお招きしてのスペシャル授業。
様々な物を使って音を出します。
音を感じるのは脳。
音の仕組みが自然とわかる素敵な授業です。

ノコギリ上手

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が伝統工芸室の裏で育てている楮の刈り取りをしていました。
山崎和紙の伝承者としての大事なお仕事ですね。
4年生ノコギリ使うの上手で、びっくり。たくましいです。

クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4-1のクリスマスコンサートにおじゃましました。先生のオカリナの演奏も美しかったですが、ピアノを弾いてくれた子たちが上手でびっくり。
素敵な演奏会でした。司会役の子もコンサートをしっかり盛り上げてくれて楽しいひと時になりました。
4-1に招待された2-1のみんなと一緒にうっとり。
「すごすぎて言葉を失いました」と感想を述べてくれた4年生がいましたが、同感です。
素敵なコンサートをありがとう。

鳥になった恐竜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語の教科書に「鳥になった恐竜」というお話があります。
そこで、今日はなんと恐竜博士に来ていただきました。
松陰神社駅近くの絵本屋さん「ぱっきゃまらーど」さんがご縁をつないでくださり、国立科学博物館副館長真鍋真先生が3年生にお話をしてくださいました。
私自身、恐竜博士にお会いするのは初めて。子どもたちは貴重な貴重な出会いが出来ました。真鍋先生から恐竜の本のプレゼントまでいただき大興奮の授業でした。
山崎小から未来の恐竜博士が誕生するかもしれませんね。

12月20日全校朝会

画像1 画像1
今日は今学期?いや、今年最後の全校朝会でした。
副校長先生から、今年、学校で過ごす最後の1週間です。
「これを頑張る!」と決めて過ごす1週間にしてみませんか?
とお話があり、

6年生の朝会スピーチ??
「挨拶には四つの素晴らしいパワーがあります」
というお話と
「友達を大切にしたい。中学に進学しても新しい友達を作っていきたい」
というお話でした。
かざらずに自分の思いを素直に話してくれる6年生が素敵です。
6年生の話に聴き惚れてスピーチ姿の撮影が出来ませんでした。ごめんなさい。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ごはんを美味しくいただいて、ホッキョクグマとカンガルーに会ってきました。
楽しかったね。
さて、帰りましょうか。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ズーラシアならではの広場でお弁当をいただきました。
みんな楽しそうに食べています。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな動物に会えました。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラクダにこんにちは。
キリンさんは子どものキリンもいました。
チーターは目の前です。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生の遠足です。
ズーラシアに来ています。
雨の中の出発でしたが、ズーラシアに着いたら雨がやみました。
なんて素晴らしいタイミングなんでしょう。
スーパー2年生はついてます。
真ん中の写真がオカピですよ。

舟形交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生が代沢小、舟形小と3校ズーム交流をしました。
お互いが送り合った動画の感想を交換し、それぞれの学校への質問に答えていました。
ドンの助の由来を質問してもらったのでドンの助くん登場です。

5-1社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目は5-1の社会科の授業におじゃましました。
今日は日本の貿易について。
我が国の輸入品の特徴を考える授業です。みんな資料からしっかり考察していました。

ビブリオバトル集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?「人を通して本を知る。本を通して人を知る」がキャッチコピーのビブリオバトルは本の紹介コミュニケーションゲームです。
山崎小では4年生以上の学年ではビブリオバトルを行っています。
今日は2組のビブリオバトル集会。
各学年のチャンプ本に選ばれた代表がみんなにその紹介スピーチを披露してくれました。
聞いていてその本を読んでみたくなる素晴らしいスピーチばかりでした。












iPhoneから送信

体育館音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は4-2のみんなが体育館で音楽の授業をしていました。
ちょっと寒いですが広い空間で伸び伸び演奏出来るのも良いですね。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワー開業時間前にお邪魔させてもらっているので、山崎小学校貸し切りという贅沢な状態での見学でした。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?東京タワーの展望台まで600段の階段登り。みんな頑張りました。
展望台にはポストがあります。
ここから出すと特別な消印が付くそうです。お手紙を準備してきた人はここで投函しました。














iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより