学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

6月6日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
アップするのが遅れてしまいましたが月曜日の全校朝会の様子です。
6年生のスピーチをカメラ越しにしてくれました。
1人目は「今まで読んできた絵本の中で1番好きな本を紹介します。物事をいろいろな方向からみてみることを心がけてくれたら嬉しいです。」
2人目は「創立80周年という特別なスポーツ祭り春で、司会と山崎太鼓を頑張りました。学校行事はみんなで支え合って出来ているということを学びました。」
2人とも立派なスピーチでした。
今週も山崎の子は元気に頑張ります。









iPhoneから送信

フラワーアート

画像1 画像1
山崎小学校の正門通って左側に目を向けると、黄色い花で「80」の文字が浮かび上がっています。
スポーツ祭り「春」の際には南門に飾っていました。
今が1番「80」が見えるかなぁ。
山崎小自慢の主事さんのフラワーアートです。

そりゃあもういい日だったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2-2の道徳の授業風景です。
毎日の些細ないいことに気づいて毎日をもっと楽しく過ごそうという授業です。
スポーツ祭り「春」当日の朝ご飯が好きなメニューだったから元気出た!なんて声もありました。
うん!素敵なことですね。

小さないいことしっかり気づいて過ごせれば毎日がもっと楽しくなりますもの。大人も一緒だなぁと楽しそうな子どもたちに混ざって、私も授業に参加させてもらいました。

閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤白の対決は白が僅差で勝利。
勝つことも負けることもゲームの楽しさです。
みんなよく頑張りました。
素晴らしい80周年記念スポーツ祭り「春」になりました。
運営をサポートしてくださったPTA、メンズクラブの皆さんありがとうございました。

31代目デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに31代目山崎太鼓デビューしました。
伝統の伝承者として立派な姿です。

祝80周年記念ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が先生になって4年生に教えて4・5年生で作り上げたソーランです。
みんなカッコいいぞー

高学年リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さすが高学年!
迫力がある走りです。

みんなでおどろうウンタカ玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が踊って、玉入れ!

上級生は一生懸命に踊る1年生を見て、かわいいかわいいと大騒ぎでした。楽しそうでしたね。

大玉送り4.5.6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
大玉送り4.5.6年生は、大玉を持ち上げます。2日間練習しましたが、初日白完勝!2日目赤完勝!
さて、本番は?
シンプルに熱中できる競技です。

HANAGASA〜80thSpecial〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の花笠音頭です。
5年生になったら舟形に行って舟形小学校の子と一緒に踊るぞー。
みんな上手。

大玉送り1.2.3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1.2.3年生は大玉をみんなで転がします。1勝1敗の引き分け。どちらも頑張りました。

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日練習してきた応援団。
スポーツ祭り「春」を盛り上げようと全力でみんなをリードしています。
うん!カッコいい!

あの太鼓を鳴らすのはアナタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5.6年団体競技の様子です。
チームで作戦をたててゲームを楽しんでる姿が高学年らしいです。

サチアレ〜おめでとう80さい〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2年生の団体演技です。
リズムに合わせて、一生懸命に踊る姿がとてもかわいかったです。

綱王

画像1 画像1 画像2 画像2
3.4年生の団体競技「綱王」
大きな綱を全力で引き合う周りでは小さな綱を奪い合っています。
どちらも頑張れー。

エールの交換

画像1 画像1 画像2 画像2
赤白それぞれの応援団長がリーダーシップを発揮してエールの交換。
応援団のみんな。カッコいいねー。

創立80周年記念スポーツ祭り「春」スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない快晴!
創立80周年記念スポーツ祭り「春」が始まりました。
1年生代表の立派なはじめの言葉から始まった開会式を終え、6年生代表が壇上に立ち始めの体操が終わりました。
素晴らしいお天気ですがかなり暑くなりそうなので途中休憩を入れる予定です。

潮干狩りではありません

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨は上がりましたが、校庭の一部は大きな水溜まりです。

明日の80周年記念スポーツ祭り「春」のためにこの水溜まりをなんとかしなくてはと、山崎小の先生、主事さん、すまいるの先生、ボランティアの方まで総出でスポンジで水を吸い取ってはバケツに絞り出しています。

帰り道にその姿を見た子どもたちは潮干狩りみたい、私もやりたいと言っていましたが、いやいや、かなりの重労働です。ひたすらに吸い取っては絞るを繰り返し頑張っています。

ちこく

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4-2の道徳の授業におじゃましました。
「ちこく」は今日のお話のタイトルです。
積極的に手を挙げて発言するみんな、そして、友達の意見をしっかり聞けるみんな。
素敵です。

全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは1.2.3年生の大玉送り
1.2.3年生は二列に並び大玉を転がします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより