学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集中力ありますねー!

ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出来上がった作品をお面がわりに記念撮影です。
みんな上手でびっくり!

ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは完成モデル。
そして、講師の先生がお持ちなのが、カンピョウと夕顔の実です。

ふくべ細工に挑戦中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かんぴょうになる夕顔を完熟させ、乾燥させて種をぬいたものを加工するのがふくべ細工です。

ここ栃木はかんぴょうの国内生産の90%以上を占めています。
栃木ならではの伝統工芸にチャレンジです。

すごいぞ!SL

画像1 画像1 画像2 画像2
下今市駅から日光駅までのSLの旅。
ぼくらが乗っているSLにたくさんの人たちが手を振ってくれました。
SL人気のすごさを実感です。

そして日光駅に到着すると。
駅員さんが「お待ちしておりました。山崎小学校のみなさん」という横断幕を持ってお出迎えしてくれました。

ちなみに子どもたちが乗ったSLは通称「カニ目」と言って濃霧の中を走れるようにライトが2つ付いてます。昔、北海道を走っていた蒸気機関車だそうですよ。

日光林間学園開園式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に到着。
雷雨のため残念ながら本日予定していた東照宮見学を明日の午前中に変更し、開園式をおこないました。
これからしばらく部屋で楽しく過ごして、ふくべ細工とお風呂です。
みんな元気です。

日光に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の日光林間学園の目玉の一つ。
SLに乗り込みました。
車内でお弁当を食べます。
これから下今市から日光まで蒸気機関車の旅です。

サマーミュージックプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生のサマーミュージックプロジェクトにおじゃましました。
美しい音色にうっとりしました。

7月11日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も山崎小学校の全校TV朝会は2年生の元気な挨拶からスタートしました。

6年生のスピーチは
「掃除や片付けのすすめ」
身の回りの整理整頓をして、夏休みを気持ちよく過ごしましょうというお話と
「1学期の思い出」
1学期たくさん思い出が作れました。みなさん、1学期残り7日、そして、夏休みにいっぱい思い出作ってくださいというお話でした。
自身が1番話したいことをしっかり話せる6年生が素敵です。

保健給食委員会からは「給食の食べ残しを減らそうという委員会の呼びかけにみなさんが応えてくれたので、お約束通り、みなさんのリクエストデザートを出します」の発表があり、最後に僕から「地球温暖化」についての5分間TV授業をしました。
どんな話だったかお子さんに聞いてみてください。

今週も山崎の子は元気に頑張っています。
  

舟形オンライン交流始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は舟形オンライン交流の開会式。
舟形、山崎、代沢の5年生がオンラインで交流しました。
直接交流が出来ないのは残念でなりませんがオンラインだから出来る交流をしていきます。
オンラインでも顔が見える交流は嬉しいですね。

7月4日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
暑くなり始めてから校庭に出ることをやめてTV朝会をしています。今朝は雨降りですのでもちろんTV朝会です。

私からは、6月から不定期におこなっている「お昼の食育のお話」にちなんで「医食同源」のお話をしました。
人生100年時代を迎える子どもたちです。100年頑張れる身体を作る大事な時。健康を意識して食事をして欲しいと願っています。

そして、山崎小学校の1週間は6年生の朝会スピーチから始まります。
今日は「生活リズムについて」と「断捨離について」でした。
2人共に自身の課題と向き合ってスピーチのテーマを決めてお話しできたことが素晴らしいです。

さあ、今週も山崎小学校は元気にがんばります。

うん!上手!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3-1の音楽の授業風景の続きです。
木琴鉄琴も上手!
何より演奏を楽しんでいる姿が素敵です。
スーパー1年生はスーパー3年生になってました。

うん!上手!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
3-1の音楽の授業におじゃましました。
飛沫拡散防止グッズを使ってリコーダーの練習をしています。
まずは音階を口にしながら指使いの練習。
それから吹いてみました。
うん!上手!
音楽を楽しんでいる姿が素敵な3-1のみんなでした。

夢をかなえるために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5-1の道徳の授業におじゃましました。
大谷翔平選手が夢をかなえるために使っていた目標達成シートを紹介して自分でも考えてみようという授業でした。
嬉しかったのは、夢の発表で「山崎小学校の先生になりたい」と言ってくれた子が2人もいたことです。
その夢がかないますようにと願ってやみません。

なんて美しい姿なんでしょう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あまりに素敵な姿なんで、もう少し皆さんに見せたくて載せちゃいます。
山崎小学校は本当に素敵な学校です。

なんて美しい姿なんでしょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎三本柱「山崎和紙」
は、毎年、この時期に2年生が先生になって、1年生に伝承します。
立派な先生姿の2年生
一生懸命に教わる1年生
あたたかい!
あたたかい心に満ち溢れている伝統工芸室です。
なんて美しい姿なんでしょう
何度見ても感動です。

地球を魔王から救ってください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は集会委員会の子どもたちが準備してくれた児童集会です。
集会委員が「地球が魔王に襲われました。みんなの力でカードを集めて地球を救ってください」と話して、宝探しゲームスタート。
ストーリーを準備してお芝居しての宝探しゲーム!お見事です。
全校のみんなも楽しんでいました。

河口湖連合移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼を食べて、芝生に寝転んで一休み。さあ、世田谷に帰ります。ほぼ予定通りに出発です。
楽しかったね。

河口湖連合移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイム

河口湖連合移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
何をして遊んでいるかわかりますか?
弦巻、三宿、旭のお友達とみんなで「だるまさんがころんだ」をしているところです。
みんなすぐに仲良くなって遊べるのが素敵です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより