学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

ちこく

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4-2の道徳の授業におじゃましました。
「ちこく」は今日のお話のタイトルです。
積極的に手を挙げて発言するみんな、そして、友達の意見をしっかり聞けるみんな。
素敵です。

全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは1.2.3年生の大玉送り
1.2.3年生は二列に並び大玉を転がします。

全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
4.5.6年生の大玉送りです。
練習では白が優勢!
さて、本番では赤の追い上げがあるかなぁ。

全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜日のスポーツ祭り「春」に向けて全体練習でした。
ここまで一生懸命に練習してきた応援団がみんなを盛り上げてくれています。

5月23日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も6年生の全校朝会スピーチで山崎小の1週間が始まりました。
1人目は「小説を読むメリットとおすすめの本」について話してくれました。本を読むことで共感力がついたり創造性が増したり擬似体験が出来たり頭が良くなったりしますよ。是非本に興味をもってください。というお話でした。
2人目は「インターネットの使い方を見直しましょう」というお話です。
インターネットの間違った使い方で悲しい事件も起きています。あらためて使う時間や使い方を見直して正しく使えるようにしましょう。というお話でした。
2人とも自分の意見をしっかりもって話しているのが伝わってきました。

朝会の終わりに代表委員からスポーツ祭り「春」のスローガンが発表されました。スローガンは
「もりあげよう!80周年スポーツ祭り」です。
記念すべき80周年という節目のスポーツ祭り!思い出に残る素敵なスポーツ祭りになるようにみんなで盛り上げていきます。

さあ、今週はスポーツ祭り「春」の成功目指して頑張る1週間です。保護者の皆様、応援よろしくお願いします。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
最後にスタッフさんねか「美術館はどうでしたか?」の問いにみんな「楽しかったぁ」と答えていました。
ボランティアの皆さんにお礼を言って帰路につきました。
お家の人とまた来れるといいですね。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
可愛いピーターラビットにご機嫌です。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一般展示も興味津々に見学していました。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループに分かれてボランティアの先生の説明を聞いています。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特別展はピーターラビット展でした。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生は世田谷美術館に美術鑑賞教室に来ました。

5月16日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨が降り、肌寒いような朝です。今朝はTV朝会。

4年生の朝の挨拶から朝会スタート!
あれ?もう1人来るはずなのに来ないぞ。予想外のアクシデントです。でも、その子は一人で立派に頑張ってくれました。アクシデントに負けずに頑張った4年生の姿に拍手です。

そして、6年生の朝会スピーチ。

まずは、「山崎太鼓実行委員になって」というお話。「1年生の頃からずっと早く太鼓やりたいなぁと思っていました。実行委員になりそれぞれの意見を聞きみんなで話し合うことの大切さを学んでいます。」

次に「私は保護猫を2匹飼っています。保護猫とは処分されるギリギリで救われた猫です。動物たちの立場になって考え、動物たちにとっても最高の居場所である世界を作りましょう」というお話。

自分の意見を堂々と述べてくれた6年生にも拍手!

さあ、山崎小学校は今週も元気に頑張ります。

山崎の花

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、6年生の女の子が「藤の花も終わっちゃったねー」と話してくれました。

花は美しく咲いている時期はとても短い。その時しか見れない自然の美しさを是非子どもたちに感じて欲しいと思っていましたが、ちゃんと見ていてくれるんだなと嬉しくなりました。

藤の花は終わってしまいましたが、今は、事務室前の池に綺麗な蓮の花が咲いています。

本校の主事さんたちがいつも細やかに世話をしてくれているおかげで、山崎の花は尽きることがありません。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水族館を十分に楽しみました。
もう少ししたら予定通り帰路に着きます。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛西臨海公園の水族館に来ています。

6年社会科見学

画像1 画像1
お昼ご飯を食べて大観覧車をバックに学年記念撮影です。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生は社会科見学で、国会議事堂に来ています。
なかなか来る機会がない場所です。
子どもたちがもし次に来る機会があればその時は国会議員さんかもしれませんね。

5月9日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
GWあけの月曜日。
4年生代表の「スポーツ祭りの練習が始まります。頑張りましょう。」という素敵な挨拶から今週も始まりました。

そして、今年度の6年生のスピーチも今日がスタート。

自分が伝えたいことを考えることは自分を見つめ直すことでもあります。課題発見の力ですね。
そして、どうしたら自分の思いが伝わるかを考えるのは課題解決力。
最後に実際に表現する力。
全校児童の前に立ちスピーチをすることはたくさんの力が必要になります。それらをクリアして立派にスピーチする山崎の子!
聞いてる大人も毎回学ばされます。
今日は「ボカロPについて」と「山崎小の校舎について」自分の好きなものに対する情熱と山崎愛を語ってくれました。
トップバッターの緊張感もあったと思いますがそれを感じさせない堂々としたスピーチでした。

山崎のふじだな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もふじの花がきれいに咲きました。
だいぶ古い木なんですが主事さんが大切に育てて、毎年、美しい花を咲かせてくれています。

見事な

画像1 画像1 画像2 画像2
黒板アートで子どもたちを迎えたのは3年生。
クラス替えをして新しいメンバー、新しい先生とこれからクラス作りです。
落ち着いた雰囲気で始まりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより