代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

240801〜3  6年日光林間学園 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
240801〜3  6年日光林間学園 第2日〜最終日
船旅を終えホテルに戻ったら、夜の定番「肝試し」。後ろに写っているお地蔵さんは『化地蔵』と呼ばれていて、何回数えても数が合わないのだそうです。もちろん、誰も数えませんでした。

最終日は「東武ワールドスクウェア」。記念写真のためにモニュメントを開けてくれたところです。

240801〜3  6年日光林間学園 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
240801〜3  6年日光林間学園 第2日
「小田代ガ原」から「龍頭の滝」へ抜けてゴール。ソフトクリームはやっぱりおいしい。この後、「中禅寺湖」を遊覧船で渡ります。おおっ、双胴船だ、かっこいい。

240801〜3  6年日光林間学園 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
240801〜3  6年日光林間学園 第2日
朝一番で行った「華厳の滝」は、天気も良く虹もくっきり。ベストコンディションでした。「湯元源泉」では、硫黄の力で10円玉が真っ黒になる(はずですが、なぜかピカピカになった人も…)。そして「小田代ガ原」ハイキングにレッツゴー。これから3時間半の道のりです。

240801〜3  6年日光林間学園 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
240801〜3  6年日光林間学園 初日
「二荒山神社」・「室内レク」・「花火」

240801〜3  6年日光林間学園 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
240801〜3  6年日光林間学園 初日
「神橋」・「日光東照宮」

240801〜3  6年日光林間学園 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
240801〜3  6年日光林間学園 初日
「わくわくグランディ科学ランド」

240801〜3  6年日光林間学園 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ待ちに待った「日光林間学園」です。2泊3日の予定ですが、みんなで協力し合って、代田小学校の6年生としてふさわしい行動がとれるよう、頑張ります。

初日は「わくわくグランディ科学ランド」・「神橋」・「東照宮、二荒山神社」の見学です。夜は室内レクの後、ホテルの駐車場で花火をしました。とても楽しかったです。


240629 児童集会 60周年マスコット紹介

今年代田小学校は、開校60周年。昨年募集したマスコットを代表委員が紹介しました。ブロックパズルにしてくれたので、とても面白かったです。でも、作るのは大変だっただろうなあ。代表委員さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

240627 児童集会「もうじゅう狩りにいこう」

今日の集会は「もうじゅう狩りにいこう」をやりました。集会委員さんが企画や準備をしてくれました。司会の人が『ライオン』と言ったらその文字の数(ら・い・お・ん、で4)で近くの人とグループになって座ります。「背が高い校長先生のスーツ」という題のときは18人集まるのが大変でした。でも、面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

240619 セーフティ教室

今日はセーフティ教室がありました。セーフティというのは、安全という意味だそうです。私たちが安全に生活できるため、私たちも危険から逃げる方法を勉強しなくてはいけないと思いました。
低学年は「連れ去り防止」、高学年は「インターネット犯罪防止」をテーマに、ロールプレイをしたりDVDを見た後で、北沢警察の方がお話をしてくれました。
このような事件に巻き込まれないように、これからも注意して生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

240619 4年生 光明交流

代田小学校では、4年生から年に2回、光明特別支援学校の同学年の友達と交流会を行っています。
私たちは、今回初めて交流をしました。みんな初対面だったから最初は緊張していたけど、自己紹介をして一緒に車いすを押したりしているうちに、なんとなく仲良くなれたような気がします。今度は代田小学校がいろんなゲームなどを企画します。一緒に遊んで、いっぱい仲良くなりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13(水)児童集会

集会委員が、全校児童に向けて「あいさつ」についてのミニ劇をしました。クイズで大盛り上がり。その後は、図書委員会が活動内容について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

240613 避難訓練

今日の避難訓練は『不審者対応』でした。6年生の教室に不審者が入ってきたという設定で、全校が避難しました。いつも通り「おかしも(押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない)」をきちんと守れました。

その後、体育館で北沢警察の方がお話をしてくれました。いろんな装備も説明してくれました。警察の人はかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

240607 歯科校医さんのお話

今日、歯科校医の先生が全校朝会に来て、お話をしてくださいました。

この間はえてきた永久歯は、これから一生使うのだから大切にしなきゃいけない!と思いました。
また、4年生くらいではえてくる歯(犬歯)は動物で言うと牙にあたり、自分で獲物を捕まえる年ごろなんだよというお話でした。
私たちも、一人だちできるよう、勉強に、運動に、係や委員会活動にも頑張ります。
画像1 画像1

240526 60周年記念運動会 1

爽やかな五月晴れのもと、「60周年記念運動会」が行われました。
今年のスローガンどおり、赤も白も「一致団結」して、どの児童も勝利という
「希望・夢」に向かって、精一杯咲き誇っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

240526 60周年記念運動会 3

6年生にとっては最後の運動会。「代田ソーラン60」にも力が入ります。

今年は白組の優勝。でも赤も負けていませんでしたよ。互いに健闘を讃えあい、清々しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

240526 60周年記念運動会 2

午後は「代田和太鼓」の演奏で始まりました。応援合戦にも気合が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

240525 運動会全校練習 最終日

いよいよ明日は運動会。天気も大丈夫そうでよかったです。今日は60周年の看板のもと最後の練習で、閉会式や応援合戦を練習しました。音楽委員も本番と同じように、とても上手に演奏していました。

明日は本番、力いっぱいがんばるぞ。お弁当も楽しみです。
ところで、29日(火)もお弁当。おかずは何だろう?縁起を担いで「カツ」がいいかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

240524 運動会全校練習 3日目

いよいよ明後日は運動会。今日は開閉会式の練習の後、つなひきの練習をしました。つなひきはとっても楽しみにしていました。でも練習だから、一回ずつしかできなくて残念。

今日もとっても熱くなりそうです。熱中症に注意して、お茶やお水をこまめに飲むように注意がありました。注意を良く守って、元気に運動会に取り組みたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

240523 運動会全校練習 2日目

昨日とはうって変わった青空のもと、二日目の全校練習が行われました。今日の練習内容は「入場行進」「大玉送り」「つなひき」です。今日の大玉送りは赤が優勢、でも、本番では白も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20
(水)
春分の日
3/21
(木)
給食終 大掃除 卒業式予行
3/22
(金)
修了式
3/25
(月)
卒業式