代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

マイチャレ 第3期スタート

12月の持久走大会に向けて持久走の練習が始まりました。

一人ひとりが自分の目標に向かって、練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビバ代田幕開け集会

画像1 画像1
『ビバ代田』の幕開け集会が行われました。各学年それぞれが、作品や合唱曲のしょうかいをしました。スローガンも発表されて、みんなの気もちが高まった集会になりました。

「ビバ代田(表現活動)」

 11月15日(金)・16日(土)は、「ビバ代田」(合唱・図工・家庭科)の表現活動の発表会です。15日(金)は、全学年の児童が、図工と家庭科の作品の鑑賞をしました。
児童は、興味深く鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校長自作の道徳教材による授業

 学校長は、3年生で自作の道徳教材を作成し、授業を実施しました。
「人とのかかわり」の教材です。
子どもたちは、学校長の自作教材の話をしっかりと聞けました。
画像1 画像1

「ビバ代田」の発表会練習の様子

 11月15日(金)・16日(土)の発表会にむけて、合唱は体育館練習が始まりました。
講師の渡邉陸雄先生と大戸喜一先生、音楽専科の坂下教諭が指導にあたっています。
図工・家庭科の作品作りも、だいぶ出来てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会で、「話すこと・聞くこと」の話

 朝会で、本校の研究テーマでもある「話すこと・聞くこと」について、教職員が劇にして子どもたちに見せました。
声をかけられた時の「ハイ」という返事等についての劇です。
子どもたちは、一生懸命に劇を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講師の先生の指導による「ビバ代田」練習始まる

 11月15日(金)・16日(土)は、「ビバ代田」の発表会です。
ビバ代田は、合唱と図工、家庭科の作品の発表会です。
講師の全日本合唱教育研究会 副会長 渡邉陸雄先生、ピアノは大戸喜一先生に来校していただいています。音楽専科の坂下教諭とともに、指導していただいています。子どもたちは、よく話を聞いて歌の練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31