代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

9/2 よい天気の中・・・

 久しぶりの日差しで秋らしい一日でした。
 休み時間も、汗をかきかき元気に遊んでいました。
 高学年水泳の授業も、よい天気の中実施できました。水はちょっと冷たかったとのことでした。
 給食もきょうからスタートしました。子どもに人気のメニューということもあり、おいしくいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 二学期始業式・引き取り訓練

 2学期が今日から始まりました。今学期は、楽しみが行事がたくさんあります。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、健康に注意していきましょう。
 引き取り訓練も無事終わりました。いざという時に備えて、訓練へご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 2ブロック教員体育実技研修

 8月25日(月)15:00より、世田谷区小学校2ブロック8校の先生方が集まって、体育指導の向上を目指すため、体育実技研修を行いました。
 各校の体育主任の先生が企画運営を行ってくれました。今年度は、「タグラグビー」を研修しました。
 8校の先生方で混合チームをつくり、基本練習からゲームまで行いました。基本練習のときから、チーム内で声をかけあって、雰囲気がすぐ良くなっていったようで、ゲームでの励ましあいが素晴らしかったです。
 2学期スタートまで、あと1週間。先生側も良いスタートを切れるよう、最後の準備を進めているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日光林間学園」(東武ワールドスクエア)

 三日目は、東武ワールドスクエアに行きました。
世界のいろいろな建物を見学したり、おみやげを購入したりしました。
お昼は、バイキングでした。
おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日光林間学園」(遊覧)

 菖蒲が浜から中禅寺湖を遊覧しました。
とても気持ちがよく、景色がきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「日光林間学園」(光徳牧場)

 光徳牧場で、ソフトクリームを食べました。
自然の中で食べたソフトクリームは、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

「日光林間学園」(ハイキング)

 二日目には、戦場ヶ原のハイキングをしました。
湯滝→泉門池→青木橋→赤沼分岐店→しゃくなげ橋→竜頭の滝のコースでした。
日光の自然を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日光林間学園」(華厳の滝)

 華厳の滝の見学をしました。
水量の多さと迫力に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「日光林間学園」(夜のレク)

 一日目の夜は、室内レクと花火をしました。
とても楽しかったです。みんなで協力することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日光林間学園」(宿舎)

「ホテル ナチュラルガーデン日光」の宿舎で、2泊3日を過ごしました。
とてもきれいなホテルで、楽しく過ごせました。
食事もたいへんおいしかったです。
画像1 画像1

「日光林間学園」(日光東照宮)

二荒山神社や日光東照宮を見学しました。
日光の自然や、建物に掘られた彫刻の美しさに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日光林間学園」(足尾銅山)

日光林間学園では、足尾銅山に行きました。
銅山の歴史を学びました。
トロッコ電車にも、乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5・日光林間学園三日目・10 時30分

画像1 画像1

東武ワールドスクェアに来ています。
----

8/4・日林間学園二日目・10 時

画像1 画像1
昨日は天気にも恵まれ、無事に行程を終えました。
今、湯元源泉に来ています。10円玉をきれいにしようとがんばっています。

----



YUICHI INAGAKI !

7/18 一学期終業式

 今日で、1学期が終了します。3時間目に終業式を行いました。
 校長先生からは、「命を大切に」「規則正しい生活を」「夏休みでなければできない学習」と3つの話がありました。
 児童代表の言葉は、代表者が、1学期を振り返り、夏休み、2学期に向けての目標をしっかりと発表できました。
 最後に児童代表の指揮により、校歌を歌いました。
 明日からの夏休み、校長先生のお話と生活指導の先生からのお話、また各担任から言われたことを守って、有意義に過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 着衣泳(1,2年)

 低学年の水泳の今回は、着衣泳にも挑戦しました。Tシャツ1枚着ただけでも、泳ぎにくくなることが実感できたようです。
 また、万が一乗っていた船が転覆したときに、支給される救命胴衣についても、試してみました。(股下に紐を通していなかったこともあり)脱げる子も多かったのですが、長い時間水に浮いていられる感覚がつかめたようでした。
 夏休みには、水とともに楽しく過ごしてほしいと思います。くれぐれも水での事故が起こらないことをお祈りしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 第4回 縦割り班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は13時から、縦割り班遊びでした。ずっと天気に恵まれず、中での遊びばかりでしたが、4回目にして今年度初めて校庭で遊ぶことができました。校庭で遊んだ4つの班と体育館で遊んだ2つの班は、汗びっしょりでした。

7/11 ひまわりが・・

 昨日の台風8号による風の影響で、3年生が育てている、ひまわりが何本か折れてしまいました。
 休み時間にそえ柱をたててみました。復活してくれることを望みます。
画像1 画像1

7/8 着衣泳(5,6年)

 よい天気のもと、高学年の水泳を行いました。
 今日は、着衣泳にも取り組みました。
 いざというときのために、しっかりと学習できました。
画像1 画像1

7/4 代田っ子まつり

画像1 画像1
 本日3,4時間目は、子どもたちが楽しみにしていた代田っ子まつり。スローガンは、「クラスでだんけつ!協力しよう!代田っ子まつり」です。運営委員が中心となって動いていました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9
(月)
卒業式練習開始 椅子・楽器搬入(5・6)

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校公開等予定

保健