代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

6/25 中学年水泳スタート

 3,4年生が待望の第1回目の水泳を行いました。少し肌寒い気候でしたが、プールは子どもたちの熱気に満ち溢れていました。
 冷たいシャワーも騒ぐ子どもなく、ルールを守って行動できました。
 今年度も安全第一に、自分の目標に向かって、水泳に取り組んんでほしいと思います。

6/24 光明特別支援学校との交流(6年)

 本日、本校6年生が都立光明特別支援学校の子どもたちと交流会をもちました
 「てつなぐ」をキーワードに、自己紹介をしたあと、お互い手をつないで、ハンドインハンドを歌いました。代田小の6年生は、「翼をください」を2部合唱で聞いてもらいました。
 これからも、なかよく交流が進んでいくとよいと思います。

6/18 避難訓練

 今月の避難訓練は、休み時間に地震が起こり、主事室から火災が発生したという想定で行いました。
 休み時間ということもあり、校庭や体育館で遊んでいる子、教室で自習をしている子などがいましたが、事前指導内容をよく守り、放送の指示通り速やかに校庭に集合することができました。
 もう少し、おしゃべりが少ないとさらに良くなると思います。
 毎月訓練を重ねていき、「いざ」というときに備えていきたいと思います。
画像1 画像1

6/17 町たんけん〜その3(2年生)

 2年生は、町たんけんの学習をしています。自分で実際に歩いてみて、気の付いたことを生活科カードに書き込んでいます。これまで、最寄りの駅、近隣のまちづくりセンターに行ってきました。
 今日は近隣の商店街まで行ってみました。
 さて、どんな発見をしたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 音楽朝会『翼をください』

月1回の音楽朝会。
子供たちは全員で歌う前に、6年生代表児童による二部合唱を聴きました。

代表4人は、堂々と、美しく・大きな声で
立派に歌ってくれました。




画像1 画像1

5/30 町たんけん(3年)

 5/303年生が2回目の町たんけんに出かけました。今日は、学校の南側を回りました。
 5/9の1回目の学習の成果もあり、見学場所で、何をメモすればよいのか上手になってきた子が増えてきていました。
 とても気温が高い日でしたが、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 運動会全体練習1日目

 24日(土)の運動会本番に向けて、今日から全校練習が始まりました。
 校長先生からのお話のあと、入場行進、歌の練習、応援の練習、大玉送りの練習を行いました。代表の子どもたちを中心に全員が頑張って練習に取り組みました。
 近隣の皆様には、当日までお騒がせいたしますが、子どもたちの努力に免じ、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 地区班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の地区班活動では、地区班の班長さんを中心に、班のめあてや遊びの内容を考えました。最後は、通学路の危険場所を確認しながら集団下校しました。世話人さんをはじめ、たくさんの保護者のみなさまにもご参加頂き、ありがとうございました。

5/7 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(水)の音楽朝会では、ゴーゴーゴーを歌いました。運動会に向けて、歌もがんばっています。

5/2 離任式

懐かしい対面に教師も子供も気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、各委員会の委員長とメンバーをみんなに紹介するという集会を行いました。司会は運営委員のみなさん。委員長は、委員会の代表として、みんなの前でしっかりと活動内容等を説明していました。

4/28 4年消防署見学

 4年生が近隣の消防署見学に行きました。
 消防署内の見学のほか、防護服を着せてもらったり、消防車の設備を教えてもらったりしました。また、建物が火事になり、2階で逃げ遅れた人、動けないお年寄りがいるといった模擬訓練の様子も披露してくださいました。
 非常に盛りだくさんの見学で、とても勉強になりました。消防署の方に感謝申し上げます。
 もどってきた子どもたちのまとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 図工室で書写

5年生は、図工だけでなく書写も図工専科教員が指導していますす。今回は「交流」。とめ、はね、はらいだけでなく、全体のバランスにも気を配りながら真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

4/23 1年生をむかえる会

全校をあげて1年生を代田小に迎えました。

1年生は、花のアーチをくぐり、手作りのネックレスをもらいました。
お礼に、『ドキドキドン 1年生』を上手に歌いました。

最後に校歌も全員で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 たてわり班スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年度のたてわり班がスタートしました。たてわり班は、1〜6年生がそれぞれ10班に分かれ、全学年が混ざった1グループ26人程のメンバーで構成されています。今日は、4時間目を活用して、自己紹介をしたり班のめあてを考えたりしました。

4/21 全校朝会

 今日の全校朝会は、新しいお友達2名の転入紹介と、副校長からの話でした。
 副校長からは、現在の趣味の一つが映画化している小説と映画を比べることであること、小学生のころは読書が好きでなく、4年生のとき、心を寄せていた友達のお母様から頂いた本を一気に読んだことから、読書に興味を覚えるようになったとの話でした。もし、読書が好きでない子は、副校長のように何かのきっかけで本に興味をもてるといいでうすね。
 先週のお話の「あいさつ」と今週の「読書推進」は、今年度の数値目標にもなっています。機会あるごとに、子どもたちに刺激を与えていきたいと思います。
 

4/16 委員会活動がんばってます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動がスタートしました。5年生は初めての委員会活動。みんな、自分の仕事を一生懸命がんばっています。

4/14 クラブ活動スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(月)6時間目。4〜6年生はクラブ活動の時間でした。4年生は初めてのクラブ活動です。1年間、自分の目当てにむかって、頑張ってほしいと思います。

4/14 初めての全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学年になり、初めての全校朝会です。1年生も参加しました。校長先生からは、「あいさつ」についてお話があり、みんなであいさつについて考えました。

4/11 第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい学年になって、初めての避難訓練がありました。1年生は、2〜6年生の避難訓練の様子を見学しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6
(月)
始業式・入学式・あいさつ週間(〜11日)

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校公開等予定

保健