代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

12/25 終業式

画像1 画像1
 今日の終業式は、放送で行いました。2年生の代表児童の子は、2学期がんばったことを堂々と発表していました。

12/17 今日の中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日が続いていますが、たくさんの子どもたちが休み時間を校庭で過ごしています。 休み時間が終わると、顔を真っ赤にさせて教室にもどります。休み時間後には、半そでになる子もいます。
 休み時間は外で元気に遊び、寒さに負けない体作りを推進しています。

12/15 全校朝会(副校長)

 寒い朝でした。代田富士見橋から、今日も富士山がよく見えました。
 昨晩は、ふたご座流星群が見える日だったようですが、見えた人はいましたか。
 この季節の夜は、星もきれいに見えます。冬の大三角やオリオン座がよく見えますね。
 さて、土曜日13日は、代田小学校62回目の開校記念日でした。これまで5693名の卒業生が先輩としています。
 その土曜日は、三土代会の方、PTAや地域の方等にお世話になって、代田もちつき会が行われました。皆さんは、地域の方に愛されています。期待に応えるためには、一生懸命学び、一生懸命遊びましょう。
 最後に、先週、「暴力はいけない」という話が校長先生からありましたね。人のことを殴ったりけったりしてはいけません。言葉の暴力にも気をつけていきましょう。
(以上 副校長より)

12/13 第48回代田もちつき会

 よい天気のもと、第48回代田もちつき会が行われました。三土代会の皆様による伝統的な、もちのつき方にならい、学年の発達段階に応じて、「こねどり」「かけづき」「あげつき」をそれぞれ体験させていただきました。
 三土代会に方々の見本にならって、子どもたちも一生懸命もちつきをし、伝統行事を体で学ぶことができました。
 PTAの皆様、地域の皆様にも大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 2学期最後の縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後の縦割り遊びでした。寒い日でしたが、元気よく楽しそうに遊んでいました。5年生は来年度に向け、班長やその他の6年生の動きをよく見ていてほしいです。

12/10 研究集会(高学年分科会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日(水)の研究集会では、「先生や大人の人への話し方」について、高学年の先生からお話がありました。クラスでよく見かけるできごとを、劇でわかりやすく説明していました。「先生!トイレ!」ではなく、きちんと相手に伝わる話し方ができるといいですね。

12/8 暴力はいけない

 全校朝会で、校長より、「暴力」はトラブルの解決にはならないと、具体的な例を示しながら話がありました。
 看護当番からは、今週の生活目標「おそうじ・プラス1」として、いつもの掃除の他、普段やらない箇所を順に掃除していきましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 持久走大会

 本日、晴天の中、羽根木公園で全校持久走大会が行われました。1年生は約400m、2年生は約600m、3年生は約800m、4年生は約1000m、5,6年生は、1200mというコースでした。
 これまで、校内では、マイチャレンジタイムや体育で、練習を積み重ね、本番に臨みました。
 たくさんの保護者の方に応援いただき、子どもたちは全力を出し切れていたと思います。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 本とあそぼうおはなし隊が来てくれました

 本とあそぼう「全国おはなし隊」の方々に来ていただき、1,2年生が楽しく読書に触れることができました。
 キャラバンカーにはたくさんの本、ランチルームでの読み聞かせと2つのプログラムを行ってくださいました
 さまざまな場面で、本に触れ、より本と仲良くなってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6
(月)
始業式・入学式・あいさつ週間(〜11日)

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校公開等予定

保健