代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

1/28 スタントマンの実演による交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生から6年生の交通安全教室を行いました。
 警察からは、「自転車安全利用五則」1自転車は車道が原則。歩道は例外。2車道は左側を走行 3歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行 4安全ルールを守る ☆飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 ☆夜間はライトを点灯 ☆交差点での信号遵守と一時停止・安全確認 5子どもはヘルメットを着用 そして、区からは、「世田谷区自転車利用憲章」1ルールを守り正しく 2マナーを守り優しく 3ゆとりの心で楽しく
 そして、警察署の方のご協力により、プロのスタントマンの方による実演により、実際にあった事故事例を再現していただき、事故の怖さを目の当たりにすることができました。保護者の方32名、地域の方4名の参加もありました。子どもたちは、より一層、安全についての意識が高まりました。
 交通安全教室に参加した証明として、区の「自転車講習受講証」を渡しました。
 

1/26 全校朝会

 今日の朝会では、担任から「骨」についてのお話がありました。
 まず、理科室にある、人体模型が登場し、「大人の骨の数と、赤ちゃんの骨の数はどちらが多いでしょう。」と興味をもつ質問からはじまり、骨の役割をあげていきました。骨を強くするためには、栄養と運動が必要である。よって、寒い日でも、元気に遊ぶことが大事ですねと締めくくられました。
 インフルエンザで欠席する子も増えてきました。熱が出たら、無理はせずに病院の先生の診断を受けてください。
 元気なときは、風邪等の予防に注意しながら、強いからだづくりを進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 短縄朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
運動委員会の児童たちがお手本でいろいろな技を紹介しました。寒い冬に負けない身体をつくるためにも、児童たちは短縄に励んでいきます。

1/15 あいさつ週間終了

 1月9日(金)から1月15日(木)までの1週間が、3学期代田小学校あいさつ週間でした。この期間、当番の方による校門でのあいさつ運動を実施していただきました。寒い中、子どもたちに温かい声をありがとうございました。8日(木)の始業式の日には、町会の方に来ていただきました。また、10日(土)には、梅中生にも来ていただきました。
 これからも、あいさつの必要性を実感し、あいさつがつながっていくとよいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、音楽朝会がありました。歌った曲は「学校坂道〜代田小バージョン〜」です。「ジャングルジムに のぼれば空が まっ青に見えます」を「ジャングルジムに のぼれば富士が まっ青に見えます」と歌詞を少し変えて歌いました。みんなでのびをして、元気いっぱい歌いました。

1/8 3学期始業式

 あけまして おめでとうございます。
 
 3学期始業式、校長先生からは、「学校教育目標について」「人格の完成の1月の目標(感謝)について」「健康に過ごしましょう(インフルエンザなど)」と3つのお話がありました。
 転入のお友達が2名あり、仲間も増えました。
 明日から、給食も始まります。
 明日から、1週間「あいさつ週間」となります。

 本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6
(月)
始業式・入学式・あいさつ週間(〜11日)

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校公開等予定

保健