代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

2/22 全校朝会

 本日の全校朝会は、警察の方からお話をいただきました。このところ、交通死亡事故が多く起きているからです。
 防止のために、4つのお話がありました。
1 運転手と、特に大型車の運転手とは、アイコンタクトをとりましょう。
2 信号機が青に変わっても、右左右を確認しましょう。
3 道路では遊ばないようにしましょう。
4 自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶりましょう。
 ご家庭でもお声かけをお願いいたします。
画像1 画像1

2/19 縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の縦割り班活動は6年生を送る会のあとの活動に向けた準備の日でした。
5年生が初めてリーダーとしてデビューしました。
どの班も5年生の説明をよく聞いて、準備をがんばりました。

2/15 朝会(副校長)

 今日の朝会は、副校長が行いました。
 2月の人格の完成の目標は「やりぬく心」です。
 みなさんの夢は何ですか。「夢は口に出すと強い」という広告を見たことがあります。夢の実現に向かって、努力を続けてください。
 ところで、日本だけでなく世界には、解決困難な問題がたくさんあります。みなさんも、問題解決を大人にだけ任せるのではなく、今から解決困難な課題に立ち向かう力をつけてほしいと思っています。学校では、先生方は、持続可能な発展のための教育(ESD)という視点からも授業を進めています。先生方は、一生懸命授業をしています。ですから、授業中に頑張ることが大事なのです。
 夢の実現に向かって、自分の夢をもつことと同時に、授業にしっかりと取り組んでくださいというお話をしました。

2/15 本日の献立

今日の献立 (2月15日月曜日)は、
ツナピラフ、ポテトスープ
たんかん、牛乳です。

おもな食材と産地
 こめ:秋田県
 にんじん:千葉県
 玉ねぎ:北海道
 ピーマン:宮崎県
 エリンギ:静岡県
 じゃがいも:北海道
 ブロッコリー:香川県
 赤ピーマン:宮崎県
 たんかん:屋久島
 ツナ:静岡県
 ベーコン:茨城県・群馬県・千葉県
 コーン:北海道

2/12 縦割り班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、今年度最後の縦割り遊びがありました。
各教室や体育館、校庭からはとても楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
次の縦割り班活動からは5年生が中心になってやっていきます。
6年生、1年間みんなのためによく頑張りました!!

2/3体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザで学級閉鎖となる学年もあったため、朝会は放送朝会になることもしばしばでしたが、今日、久しぶりに全校児童が校庭に集まり、体育朝会を行うことができました。
 只今代田小では、なわとびのマイチャレを水木金の中休みに実施しています。その成果を今日の朝会でお披露目しました。児童それぞれが出来るようになった技に取り組み、拍手をもらいました。高学年が二重跳びを跳ぶ姿に、低学年は目を輝かせて見ていました。出来なかったことが出来るようになった時の喜びを、一人でも多くの子どもたちに味わってもらえるよう、残りの6日間のマイチャレに、さらに力を注いで指導していきたいと思います。みなさんも、励まし、応援をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22
(火)
給食終了 1〜3年午前授業 4〜6年卒業式予行あり6時間目まで
3/24
(木)
修了式
3/25
(金)
卒業式

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健