代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

3/24 卒業式

 穏やかな天候の中、卒業式が執り行われました。
 欠席者もなく、厳かに式は進行していきました。
 これまで、地域の皆様には、大変お世話になりました。このご恩がいつ花開くかわかりませんが、きっときっと地域のための力になると信じています。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 卒業をされた児童の保護者の皆様、お子さんのご卒業、誠におめでとうございます。
画像1 画像1

3/23 修了式

 平成28年度修了式を校庭で行いました。
 学級の代表に修了証を授与しました。
 校長から、春休みの注意として、「交通安全」「不審者に注意」「健康に留意」のお話がありました。
 学級では、担任から通知表をもらいました。
 おうちでよくご覧になり、これからの励みにしていただければ幸いです。
画像1 画像1

3/13 朝会「ぶたはしゃべる」

 今日の全校朝会は、体育館の卒業式準備が進んでいる関係で、校庭で行いました。
 今日は、担任からのお話でした。
 颯爽と自転車に乗ってきた担任、ヘルメットをかぶり、ゆっくり、両手でハンドルをにぎり、登場しました。
 自転車に乗る時の注意として、「ぶたはしゃべる」の話をしました。
 それぞれ何かの頭文字です。どんな言葉の頭文字になっているのか、お子さんにきいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 3・11を忘れない

 高学年は、3・11を忘れないの副読本により、当日のこと、今後のことについて、考えていきました。
 低学年・中学年は、学年の発達段階に応じ、3・11の意義について、学習しました。
 半旗により、亡くなられた方、行方不明の方のご冥福をお祈り申し上げています。
画像1 画像1

3/8 体育朝会

 今年度最後の体育朝会でした。
 今日は、なわとび名人の6年生の代表が、全校児童の前で、得意技を披露してくれました。
 体育主任からは、「上手にできる人を見て学ぶことが、自分ができるようになる近道でです。」と自らの経験を交え、指導がありました。
 今日は、行進の練習も行い、今年度の体育朝会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 卒業式に向けて

 今日から卒業式に向けての準備や練習が体育館で始まりました。
 6年生にもまして、4,5年生も在校生代表として、今日から気持ちを高めていくことになります。
 小学校最大の学校行事。初めての4年生、二回目の5年生、そして卒業する6年生、練習で、自信をひとつひとつを積み上げていってほしいと思います。
画像1 画像1

3/6 朝会のお話

 今日の朝会でのお話は、校長からでした。
 3・11についてのお話、いざというときは、「落ちてこない」「倒れてこない」を頭に入れておくようにとの話でした。
 3・11については、3月11日の授業日に、教室で改めて学習することになっております。
画像1 画像1

3/4 おやじの会主催イベント

 好天の中、おやじの会主催のイベントが行われました。
 楽しく、おいしいイベントに、参加した親子も大変盛り上がっていました。近隣の大学生の学生が、子どもと楽しくスポーツも行ってくれました。
 また、今日は、本校卒業生の同窓会が近隣で行われ、卒業生の方と当時の先生が代田小に見え、懐かしいひとときをお過ごしになっていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 音楽朝会〜6年生を送る会の練習

 今日の音楽朝会は、あさって迫った6年生を送る会の全校合唱の練習をしました。
 音楽委員会の児童の指揮と演奏により、全校での合唱が響きました。
 体育館の歌声が温かく響き、校庭の菜の花、梅、モクレンの花等も、歌声に揺れているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健