代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

まだまだ頑張る子供たち

画像1 画像1
どの子も頑張り屋さんです。本当に熱心にまじめに取り組んでいます。感心するばかりです。

手際よく

画像1 画像1
一人一人が仕事を見つけて働いています。手際よく協力していて、素晴らしいです。

片付け

画像1 画像1
真っ黒になったお鍋を熱心にこすっています。もとの銀色になるまで頑張ります。

いただきます

画像1 画像1
手作りカレーライスは、とても美味しいそうです。みんなパクパク食べています。

完成!

画像1 画像1
カレーもご飯も上手にできました。完成です。味は、どうでしょうか。

順調!?

画像1 画像1
カレーの鍋が、かまどに置かれました。どの班も、なかなか順調のようです。

かまどの火

画像1 画像1
火をつける係、野菜を切る係、苦戦中です。

野外炊さん

画像1 画像1
いよいよ野外炊さんが始まりました。さあ、みんなで協力して頑張りましょう。

ビレジの部屋で…

画像1 画像1
野外炊さんの時間まで、葉書を書いたりトランブをしたり、それぞれの部屋で楽しく過ごしています。

開室式

画像1 画像1
なかのビレジに着きました。中里小学校と一緒に開室式をしています。

川場村歴史民俗資料館

画像1 画像1
川場村歴史民俗資料館に着きました。川場村も快晴で、暑いです。道路が順調だったので、早めに動いています。

古典芸能鑑賞教室 6年

今日は、世田谷区民会館で6年生の古典芸能鑑賞教室が行われました。第一部は、狂言ワークショップとして、狂言独特の所作や言い回しを学びました。舞台上の学校代表の子供と客席の子供たちが一緒になって動いたり声を出したりして、楽しみました。第二部は、狂言「附子」を鑑賞しました。世田谷区民会館までの道のりは、徒歩で片道30分ほどかかりましたが、6年生の子供たちは、代田小学校の最高学年として、鑑賞態度も行き帰りの歩き方も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日水曜日の朝、音楽朝会が開かれました。
全校で「Smile Again」を歌いました。高学年の低音パートと低学年のかわいらしい歌声が見事に重なり合っていて素敵なハーモニーとなっていました。夏休みまで約1ヶ月、曲名のように笑顔いっぱいで、1学期を送っていけるように教職員一同で見守っていきます。

体育朝会(プール開き)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日水曜日に体育朝会を行いました。プールの安全に関する指導が行われた後、代表の児童が今年の目標を全校児童の前で発表しました。今年度も安全に水泳指導が行われるように努めていきたいと思います。

新代田地区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代田小学校で、新代田地区防災訓練が行われました。10の町会と日赤奉仕団、中学生ボランティアの方々が参加し、応急救護訓練や消火訓練、炊き出しなどを行いました。

歯科講話

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日木曜日の朝の時間に、学校医の先生が「歯の一生」というテーマで写真を見せながら話してくださいました。なぜ歯は生えているのかなど歯についての話を聞き、子どもたちは歯の大切さについて考えることができました。

運動会 その9

 いよいよ閉会式を迎えました。閉会式で見せた子供たちの顔は、それぞれに、全力を出した、楽しかった、来年はもっと頑張ると語っているようでした。子供たちも教職員も、よく頑張りました。保護者の皆様・地域の皆様、代田小学校へのご理解・ご協力を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その8

 全身を砂まみれにしても顔を上げ、最後までしっかりとやり遂げた5・6年生の姿は、代田小学校のPRIDEです。感動しました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その7

 自分への挑戦・友達との協力。この取組から、5・6年生は、大きく成長したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その6

 5・6年生渾身のプログラム「代田PRIDE〜継承と革新〜」は、その名の通り、新しい代田小学校を象徴する内容でした。難易度よりも完成度の高さをご覧いただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31