代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

12月の感染症発生状況報告

【保健室から】

12月の病気(かぜ・熱・腹痛…等)による欠席状況と感染症発生状況の報告です。本校の12月の感染症は、水ぼうそうが1名でした。世田谷区内の小学校では、水痘(水ぼうそう)の他にも、溶連菌感染症、マイコプラズマ肺炎、感染性胃腸炎、手足口病、インフルエンザ、流行性耳下腺炎、ヘルパンギーナ、アタマジラミ が発生しているそうです。

冬休みもお子様の健康管理をよろしくお願い致します。よいお年をお迎えください。

平成23年12月22日


 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月の感染症発生状況報告

【保健室から】

 11月の病気(かぜ・熱・腹痛…等)による欠席状況と感染症発生状況の報告です。
インフルエンザはまだ発生していませんが、区内では少しずつ発生してきているようです。「手洗い・うがい」による予防はもちろんのこと、「十分な睡眠・休養」と「バランスのとれた食事」によって抵抗力も高めておきましょう。

 学校では、お子様の具合が悪い時にはお家の方のお迎えをお願いしております。連絡先に変更等がありましたら必ず担任までお知らせください。よろしくお願い致します。
                               平成23年12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2

10月の感染症発生状況報告

【保健室から】
 10月の感染症では、マイコプラズマ肺炎が5名になりました。潜伏期間は2〜3週間と言われていますので、これからも注意が必要です。軽いかぜのような症状から始まり、乾いた咳が長く続きます。高い熱が続くこともあります。X線写真で独特の影が出るので、マイコプラズマ肺炎と診断されます。
 マイコプラズマ肺炎はインフルエンザと同様に、欠席日数に入らない【出席停止】です。医師より【マイコプラズマ肺炎】【マイコプラズマ肺炎の疑い】と診断されました場合は担任までお申し出ください。おうちの方に書いていただく用紙をお渡しいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月の感染症発生状況報告

【保健室から】
 9月の感染症は、マイコプラズマ肺炎1名でした。区内の小学校では、マイコプラズマ肺炎の他に溶連菌感染症も発生しております。
 10月に入りぐっと涼しくなりました。ご家庭での朝の健康観察をよろしくお願い致します。   平成23年10月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18
(水)
避難訓練
1/20
(金)
クラブ