〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2010年9月30日(木)] 委員会発表集会「理科委員会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の委員会発表集会は、理科委員会の発表でした。
理科委員会は、理科室の整備をしたり、校門そばのプランターに水やりをしたり様々な仕事をしています。
 発表は三択のクイズ形式で、理科の器具や実験に関する話が1年生にもよくわかるように工夫されていました。5・6年生はいわば「縁の下の力持ち」。学校のいろいろな場で、みんなのために奉仕的活動をしています。発表集会を通じてそのことが下級生にもよくわかり、進んで働く気持ちや感謝の気持ちを育てたいと思います。

[2010年9月27日(月)] わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期最後の「わかたけ給食&活動」がありました。「わかたけ活動」とは、毎月1度たてわりグループで給食を食べて昼休みにゲームで遊び、上級生から下級生までが交流する活動です。
 6年生のリーダーは前期と後期で交代するので、前期のリーダーだった人は今回が最後ということでした。各教室でどのグループも楽しく遊べたようですが、リーダーだけでなく、6年生全員が役割分担をして、協力して下級生を楽しませるために頑張る姿が立派でした。5年生は6年生の頑張る様子を応援しながら「来年は自分たちが」という心構えが育ち、低学年に譲ってあげたりやさしく声をかけたりする姿が増えてきます。大切にしたい取り組みです。

[2010年9月27日(月)]  むし歯予防のポスター表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会で、「歯の衛生週間のポスター」入選者の表彰がありました。世田谷区教育長賞をはじめ、こんなに多くの入賞者が出てみんなから拍手をもらいました。給田小学校は、むし歯の子どもが少なく、治療率も高いことで学校としても評価されています。これからも歯を大切に、健康な体の給田小学校の伝統を守りたいですね。

[2010年9月16日(木)]ゲーム集会

画像1 画像1
シルエットクイズをしました。
先生方が、普段とは違う髪型や格好でスクリーンの後ろに立っています。
本人が登場すると、会場は大歓声に包まれました。

[2010年9月14日(火)]  給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週火曜日と金曜日は給田タイムがあります。
9,10月は、長なわにとりくんでいます。

[2010年9月13日(月)] あいさつ週間はじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、あいさつ週間です。あいさつボランティアを募集し、毎日校門に立って元気にあいさつを交わしています。保護者・地域の皆さんにもご協力をいただき、みんなで盛り上げています。

[2010年9月10日(金)] プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しかったプールの授業も今日で終わりです。
どの学年もお楽しみの活動を取り入れたり、1学期にたてた目標を振り返ったりしながらプール納めをしました。前日の気温が低かったせいか、今日は水温も26度と真夏のころより低めに感じられ、子どもたちも秋が近いと実感していました。

[2010年9月9日(木)] ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲーム集会で、色星人ゲームをしました。タッチされると帽子の色が変わります。1年生から6年生まで楽しく追いかけあって遊びました。司会の集会委員もがんばりました。

[2010年9月7日(火)] 前期委員会活動のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月から仕事をしてきた前期の委員会活動が、9月いっぱいで終わりです。
半年間、しっかり活動できた部分ともっとこうすればよかったという反省点とを振り返り、今後の学校生活に生かしていこうという意欲が感じられました。
 10月からはまた新しい委員会に所属し、奉仕的な活動をしていきます。

[2010年9月3日(金)] 身体計測

画像1 画像1
2学期の身体計測を行いました。夏休みに元気に過ごせたようで、
子どもたちはお互いの成長の様子をうれしそうに見合っていました。 

[2010年9月2日(木)]9月の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
〜季節の歌を歌おう〜
1年ーうみ、2年ー春がきた、3年ー春の小川、4年ーとんび、5年ー海、6年ーわれは海の子をメドレーで歌いました。 
夏休み明けすぐでしたが、きれいな歌声が体育館いっぱいにひびわたりました。

[2010年9月1日(水)]避難訓練(災害時引き取り訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中、ご協力ありがとうございました。どの学年も手際よく引き渡しを行うことができました。 

[2010年9月1日(水)]2学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 猛暑の夏でしたが、元気いっぱいの子どもたちがそろいました。転入生も4名入り、832名のスタートです。 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31