〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

給食後の歯ブラシ活動

画像1 画像1
今日から、全校で歯ブラシ活動を実施しました。1年生は初めての事だったので、戸惑いながら、磨いていました。これから毎日給食後に歯ブラシがあるので、少しずつ慣れてくると思います。

2月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日、避難訓練がありました。
今回は主事室からの出火が想定されていたので、避難経路がいつもと異なるクラスもたくさんありました。
予告なしの訓練でしたが、静かに訓練に取り組めていました。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
日本女子体育大学の教授と学生が来校して、一緒に体育の授業を実施しました。子どもたちは、普段と違うのでとても楽しそうに体育の授業に取り組んでいました。写真は、4年生のクラスの様子です。

第8回 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日のお昼は、わかたけ活動がありました。
6年生が中心となる活動は今回が最後でした。
1年間かけて仲良くなった友だちと楽しそうに活動していました。

江上いずみさん講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳地区公開講座の2時間目は、江上いずみさんの講演が、保護者向けに開催されました。
江上いずみさんは、JALの客室乗務員の経験を生かして、おもてなしのプロと言われる方です。
第一印象を高める5原則は「表情、態度、身だしなみ、言葉遣い、挨拶」だそうです。
日頃の生活で意識できそうなことばかりです。
相手を思う心を大切にしていきたい、そう思える時間で、講演を聞き心がほんわか温かくなりました。
機会があれば、子どもたちにも聞いてもらいたいです。

1月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日の中休みに、避難訓練がありました。
休み時間の訓練だったので、教室や校庭、図書室など居場所がそれぞれ異なっていましたが、2学期までの訓練を思い出して行動できていました。
もしものときに、自分や大切な人の命を守るためにも、一回一回の訓練を大切にしてほしいです。

給食の変化

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期から、高学年の牛乳の飲み方が変わりました。
SDGsを意識して、プラスチックごみを減らすために、ストローの使用を減らしています。
世田谷区全体での実施となり、未来の環境を考えた行動に、高学年の児童は共感をしている子どもが多いようです。

また、新型コロナウイルス感染症の影響で、様々な制限があった給食の時間も、少しずつ変化していっています。
3学期からはおかわりの方法が緩和されました。
詳しくは、配信済みの校長室通信をご参照ください。

代表委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会の活動の一貫で、あいさつ運動が始まりました。
始業式の後、全校に呼びかけ、ポスター掲示や朝のあいさつ活動などを実施しています。
さらに、地域にもあいさつの輪を広げるために、立ち位置を工夫しています。
一日のスタート、爽やかなあいさつで、気持ちよく始められます。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日、3学期が始まりました。
爽やかな空の下で、清々しい気持ちで新しい学期のスタートです。
3学期は短いですが、それぞれの学年の総まとめができるよう、頑張ってほしいです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から朝登校時に、児童によるあいさつ運動が始まりました。とても元気よく、児童同士あいさつをしていました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日は2学期の終業式でした。
爽やかに晴れ渡った空の下で、気持ちよく2学期をしめくくることができました。
冬休みも安全に気を付けて、3学期の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。

朝の寒さ

画像1 画像1
・古民家にある池の水が、凍っていました。今シーズン一番の寒さかもしれません。

わくフェス18

画像1 画像1 画像2 画像2
第三部も終盤となりました。
『今日の日はさようなら』をみんなで歌いました。
キャンプファイヤーの火も落ち着いてきました。送り火の儀式になります。

わくフェス17

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーの火が灯りました。
歌って踊って、様々なゲームも……楽しいレクが目白押しです。

わくフェス16

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ第三部始まりました!
たくさんの方々が集まりました。

わくフェス15

画像1 画像1 画像2 画像2
第三部準備ができました。保護者とともに安全に気をつけて、お越しください。
受付は、五時半からです。

わくフェス14

画像1 画像1
いよいよ第二部はじまります!

わくフェス13

画像1 画像1 画像2 画像2
第一部も終盤です。
らくがきカーもたくさんカキコまれました。
二階の太鼓演奏体験も、最終講座です。

わくフェス12

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館のコーナーです。皆さん、元気に活動しています。

わくフェス11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一階のコーナーも大人気です。普段できない体験もできますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28