〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

わんわんパトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、犬とのふれあい体験を実施しました。地域のわんわんパトロールの方に来ていあただきました。子ども達は、わくわくどきどきしながら体験をしていました。

60周年記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が心配でしたが、無事に記念集会を実施することができました。六所神社から、大太鼓が来て、子ども達はとても喜んでいました。お手伝いをしてくださった方、ありがとうございます。

飼育栽培委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の60周年を祝う会に向けて、飼育栽培委員会の子どもたちがビオラのセットをしてくれています。
明日はこのビオラを、地域のグリーンスタッフの方が校庭に並べてくれます。
そこに六所神社の大太鼓も迎え入れる予定です。
全校あげて準備万端です!
給田小学校の開校記念日をお祝いしたいと思います。

クラブ 茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
・クラブの時間、日本文化クラブの方がお見えになって、茶道クラブの児童に、茶道について指導してくれました。子供たちは、とても真剣に学んでいました。

交通安全教室 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
・本日、2年生の交通安全教室がありました。あいにくの雨となりましたが、保護者のお手伝いの方も来ていただき、体育館とピロティで実施しました。命に関わる内容なのでしっかりと学んでほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日は避難訓練がありました。
消防署の方に来ていただき、非常時の避難の仕方や、消火器の使い方を教えていただきました。
また、先生たちや代表児童が、実際に消火器を使う訓練もしました。

朝の長縄チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間を使って、全学年学級毎に、長縄にチャレンジしました。
4年生は、高尾山に出発しました。

屋上の60周年花壇を公開しました

画像1 画像1
中休みに屋上の60周年花壇を公開しました。
花壇には給食で使用したナスが育っています。今後は花を植える予定です。
屋上は1年生の使用日だったため、1年生の保護者の方々が多数いらっしゃいました。

学校公開最終日

画像1 画像1
土曜日なので、多くの保護者の方々にご参観いただいています。ご来校ありがとうございます。

あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で、挨拶週間が終わります。朝から元気な挨拶が見られました。
これからも、挨拶は続けてほしいです。古民家も開放しました。

避難訓練

画像1 画像1
・2学期最初の避難訓練を実施しました。今日の避難訓練は、給食室からの火災と放送器具が使えない設定でした。どの児童も静かに訓練ができました。

学校公開 1日目

画像1 画像1
・コロナ禍においての学校公開を開催しました。感染対策をしながらほぼ通常通りの実施となりました。低学年中心に大勢の方が参観していました。ありがとうございました。

周年Tシャツと朝の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、9月6日です。6がつくので、児童、教職員は周年Tシャツを着用しました。
また、先日より朝の挨拶運動が始まりました。

2学期最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の給食、みなさん美味しそうに食べていました。黙食はかわりませんが、おかわりする児童も多く見られました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達は、元気良く登校してきました。始業式は、放送で実施しました。

学童クラブ

画像1 画像1
雨が、やみましたが、部屋で、ミサンガを楽しそうに作っていました。

研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、学習習得調査の結果を受けて、教員の研究会を実施しました。本校の実態を把握して今後の授業改善につなげていくよう、研究を深めてまいります。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期終業式を予定通り実施できました。3年生の代表児童が、立派に発表することができました。6年生鼓笛演奏ありがとうございました。

トウモロコシ皮むき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
・今日の給食に出るトウモロコシの皮むきを、2年生がむいてくれました。とても楽しそうにむいていました。今日の給食は特別に美味しいでしょう。

給田タイム(長縄大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間を使って、給田タイムを実施しました。各クラス長縄の跳べる回数を競いあいました。どのクラスも暑さに負けずに頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28