〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

後期代表委員会

画像1 画像1
10月5日から後期の代表委員会が始まりました。
学級や委員会の代表として、学校を動かしていきます。
後期は音楽会や6年生を送る会など、大きな行事もあります。
協力して、給田小を盛り上げていってほしいです。

集会委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日の朝は、集会委員会企画の集会がありました。
ハロウィンにちなんだ劇やクイズで、体育館いっぱいに盛り上りの声が響いていました。

10月2日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日の朝は、全校朝会でした。
少しずつ秋の気配を感じるようになった校庭に、全校が集まりました。
校長先生からは、スポーツの日にちなんだお話や、給田運動会のお話もありました。
チアリーディングやバスケットボールの表彰もあり、給田小の子どもたちが頑張っている様子が伝わってきて、とても嬉しかったです。

わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日は、第4回わかたけ活動がありました。
だんだん仲も深まってきて、どの班も楽しそうな笑い声が響き渡っていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日の朝は、全校朝会がありました。
防災の日にちなんだお話があり、日々の備えの大切さを考えました。
また、表彰もありました。
全校から大きな拍手をもらい、とても誇らしげでした。

鼓笛の6年生も頑張っています。
今学期からコロナ禍前と同様、入退場で演奏です。
全校が行進しやすいように、安定したテンポ感で演奏していました。

9月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日は避難訓練でした。
今月は校内からの出火を想定して避難をしました。
雨天のため、廊下までの避難となりましたが、とても静かに訓練に取り組めていました。

また、2年生と5年生は、煙中訓練がありました。
煙の中で視界が遮られる中で、身を守るためにはどのように行動すればよいか体験しました。

【代表委員会】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日から、あいさつ週間が始まりました。
代表委員会の子どもたちが、門やピロティに立ち、元気に挨拶をしています。
爽やかな挨拶が響き渡る学校は、とても気持ちが良いです。

2学期 始業式

画像1 画像1
9月1日は始業式でした。
残暑が厳しく、放送による始業式となりましたが、どの子どもたちも新たな目標を胸に、校長先生の話を聞いていました。

約1ヶ月半ぶりに校舎に響く子どもたちの声。
給田小の明るさが戻ってきた感じがします。
2学期は長いですが、体調に気を付けて過ごしてほしいです。

英語研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
教員向けの英語研修会を実施しました。とても楽しそうに学びました。

夜の学校探検、午後の部

画像1 画像1 画像2 画像2
暗くなってきました。大勢の児童が参加してます。

夜の学校探検前半

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の学校探検、前半が始まりました。

木工祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
四年ぶりに、木工祭りが実施しました。子どもたちは、とても楽しそうです。

わくわくフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日 わくわくフェスティバルを実施することができました。子ども達は、普段の学校生活とは違い、とてものびのびと楽しそうでした。保護者の係の方、企画運営本当にありがとうございました。

教員と運営委員会とのフリートーク

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、教員と運営委員の先生方で研修会を実施しました。とても有意義な会を開催することができました。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日は、1学期の終業式でした。
全校で体育館に集まり、校長先生のお話や、児童代表の言葉を聞きました。
校歌斉唱では、6年生の代表児童による伴奏で、大きな声で元気よくうたいました。

長い夏休み。
安全に気を付けて、健康に過ごしてほしいです。

大掃除

画像1 画像1
1学期最後の日、4ヶ月お世話になった教室をきれいにしました。
普段できない細かなところまで丁寧に掃除していました。
気持ちよく1学期が締めくくれたようです。

第3回 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日は、第3回のわかたけ活動がありました。
だんだんと班の仲間と打ち解けてきて、校舎の至るところから大きな笑い声が聞こえてきました。
6年生は、低学年も楽しめるゲームを考えて、ルールを工夫して実施していました。

集会委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日の朝は、集会委員会集会がありました。
明日が七夕なので、七夕に関する劇を見て由来などを学びました。
現代版の劇になっていて、とても見やすくユーモアも溢れていました。
集会委員会の子どもたちの工夫が伝わってきて、体育館中が大歓声で賑わいました。

7月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日は、避難訓練がありました。
地震を想定した訓練で、起震車も来て震度7の揺れを見せてくれました。
咄嗟に体が動くように、日頃から安全を意識して生活したいですね。

高学年給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日は体育館で高学年給田タイムがありました。
全身を使った運動ということで、全身じゃんけんをしました。
体育館中に広がって、異学年と交流しながら楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29