〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

セーフティ教室(保護者、教職員)

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後には、保護者と教職員もセーフティ教室を受けました。
ネットリテラシーに関する内容や、お金の使い方に関して家庭での指導法についてお話がありました。
また、その後には保護者の方と先生とで通学路の安全点検もありました。
子どもたちが安全安心に過ごせるよう、地域、保護者、教職員、警察が一体となって協力していきます。

セーフティ教室(高学年)

画像1 画像1
高学年のセーフティ教室は、薬物乱用防止に関する内容でした。
分かりやすいDVDを見たり、警察の方の話を聞いたりして、薬物の恐ろしさを学びました。

セーフティ教室 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
セーフティ教室が実施されました。低学年の内容は、不審者対応です。

給田タイム長縄

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を使って、全学年による長縄をしました。蒸し暑いなか、元気よくとびました。

第2回 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日は第2回のわかたけ活動がありました。
今回からは6年生が考えた遊びを通して、班のメンバーとの仲を深めていきます。
小グループで活動する班や、爆弾ゲームのお題を自己紹介にする班など、班ごとに工夫を凝らした活動をしていました。
各教室からは楽しそうな笑い声が聞こえてきていました。

集会委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全校児童が体育館に集まって集会委員会の発表をみました。
劇やクイズを入れるなど、短い時間でも楽しい発表になるよう、工夫していました。

6月 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日は委員会活動がありました。
少しずつ委員会の仕事にも慣れてきて、活動内容を工夫したり新しい取り組みを入れたりしています。
5、6年生の子どもたちが生き生きと仕事をしている姿は、とても頼もしいです。

わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日、今年度のわかたけ活動が始まりました。
6年生は少し緊張している様子でしたが、班の仲間と協力して進めていました。
普段関わることが少ない異学年と、友だちの輪を広げていってほしいです。

スポーツテスト

画像1 画像1
今年度のスポーツテストが始まりました。
保護者の方にも協力をしていただき、体力面の成長を確認します。
子どもたちは、顔をしかめながら全力で頑張っていました。

ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

運動会 7

画像1 画像1
運動会の最後を飾ったのは高学年の代表リレーでした。
白熱した闘い。
応援の子どもたちも大きな声援で、リレーの選手にパワーを送っていました。
練習ではうまくいかなかったバトンパスも、本番は全チームがクリア!
練習の成果が大きく表れた運動会でした。

運動会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の見せ場のひとつでもある6年生のフラッグ。
今年度のフラッグのテーマは「一味同心」
一人一人は違っていても、全員でひとつの目的に向けて団結するという意味があります。
動きのキレ、しなやかさ、フラッグの角度……たくさんのことを意識して練習してきました。
時にはうまくいかないこと、友だちと意見が食い違うこと、たくさんありました。
それらも全部、学年でひとつになるための試練だったのかもしれません。
素晴らしい演技を見て感嘆の声をあげている人や涙を流している人もいました。
会場も含めてひとつになれた瞬間でした。

運動会 5

画像1 画像1
4年生の表現は、クラスカラーのTシャツに身をまといツバメになりきりました。
とてもしなやかな動きで、うっとりするような表現でした。

運動会 4

画像1 画像1
表現だけでなく、徒競走も頑張っています。
徒競走では、歯を食いしばって全力でゴールに駆け込む姿は感動的です!

運動会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会も中盤に差し掛かってきました。
5年生が給田小の伝統「給田ソーラン」を披露しました。
今年は合いの手の掛け声も復活しました。
大漁旗もたなびき、一体感がありました。

運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活初めての運動会。
1年生はキラキラしたスマイルを輝かせてダンスしています。
まさしく、ダイヤモンドスマイル!!

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が始まりました!
気合の入った応援でスタートです。
今年度の運動会のテーマ「本気・白熱・支え合い」を心に頑張ってほしいです。

運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日の1時間目は、2回目の運動会全校練習でした。
応援練習や開閉会の練習をしました。
今年度の運動会閉会式の校歌斉唱は、6年生の鼓笛の生演奏が伴奏となります。
迫力のある鼓笛の演奏に負けないくらい大きな声で校歌を歌っていました。

運動会の朝の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の雨があがり、とてもすがすがしい天気となりました。朝の時間を使って、応援団とリレーの練習がありました。声を出しての応援がとても迫力ありました。

5月22日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日の朝は全校朝会がありました。
運動会まであと1週間。
校長先生のお話も運動会の歴史について、そして、今年の給田小の運動会に望むことでした。
代表委員会が決めた総合テーマ「本気・白熱・支え合い」の中でも「支え合える」運動会を目指して欲しいとのお話がありました。
あと1週間、全力でがんばってほしいです。

運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日の1時間目に、運動会の全校練習がありました。
開会式や応援歌の練習をして、運動会への気持ちを高めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29