道徳授業地区公開講座 (6月11日(土))

画像1 画像1
 学校公開週間の最終日、土曜参観日の6月11日(土)3時間目に
「道徳授業地区公開講座」を行いました。
 
 各学年で、
 1年「いじめるひととは」   2年「自己を見つめる」 
 3年「諦めない強い心と前向きな強い実行力」
の主題名で授業が行われました。

 写真は、2年生の授業風景です。

学校公開週間 最終日(6月11日(土))

画像1 画像1
 学校公開週間の最終日、土曜参観日を兼ねています。
 3時間目は、「道徳授業地区公開講座」が行われます。

 2学期は、9月5日(月)〜10日(土)に、学校公開週間を行います。

「和食」 プロの授業 (4) 6月9日(2年生の様子その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

 講師の武本賢太郎氏は、読売新聞に料理コラム を書かれています。
また、6月12日(日)午後3時からのTBS「ごはんのおとも」にも出演されるそうです。

 このような素晴らしい方から、直々に教わることのできた生徒はとても幸せです。

 9月8日(木)には、1年生への授業も予定されています。

「和食」 プロの授業 (3) 6月9日(2年生の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
講師 日本料理「TAKEMOTO」(代官山)の店主 武本賢太郎氏

6月9日(木)2年生の授業様子を写真でお届けします。

「和食」 プロの授業 (2) 6月7日(3年生の様子)

<3学年便り「RAINBOW」9号 から>

 6月7日火曜日、ゲストティチャーによる和食の調理実習が行われました。
まずは、手の腹を使ってのお米の研ぎ方から始まり、電子炊飯器ではなく、ガスを使ってお釜でのご飯の炊き方を習いました。
 次は出汁。前の日から、昆布をつけておいただしを温め、朝、削り立ての高級な鰹節をたっぷり入れ、黄金色の美味しい出汁が出来て、味見をした生徒たちは、目が大きくなって「美味しい〜」と思わず、すぐに言葉が出なくなったほど。その後、水茄子と胡瓜と水菜を切って、じゃこと細かく刻んだ塩昆布と薄口醤油で味付けしたのを混ぜて、冷蔵庫で味をしみこませました。
 シェフの包丁さばきを見る度に、「おお〜」とか「すげ〜」「やばい」などの歓声が上がり、「めだい」という大きな魚が出てくるとそれだけで「すご〜い」。シェフから「家で煮付けを食べる?」と聞かれると「刺身か焼き魚だけ」と言う人が多くて、「今日の作り方を覚えて、家の人に作ってあげて下さいね」と。魚の頭を落として、身を2枚にあっという間におろし、(煮付けの時には骨の周りから美味しいだしが出るので骨付きがいいそうです)白身魚の切り身が完成。湯引きして、煮汁にショウガの皮を入れ、添え物のゴボウを一緒に煮て、めだいの切り身を入れ、落としぶたをして、あっという間に完成し、ショウガの千切りを飾り出来上がり。
 お皿に盛られたのを見て「プロだあ〜すごい」なんて恥ずかしい歓声をあげている人も。最後は黄金の出汁を温め、三軒茶屋のサカモトの信州味噌を溶いて味噌汁を作り、お椀に入れた刻み葱とアオサに味噌汁を入れて、全て完成。
 では、みんなで作ってみようになり、水茄子を刻む所から始まりました。各班に必ず仕切る人がいて順調に始まりましたが、日頃やっているかいないかが一目瞭然!2ミリくらいの厚さで、シェフが茄子を切っていたのに、1センチ位の厚みで、指を切りそうな男子も。「これじゃあ、口の中がゴモゴモするんじゃない?」「大丈夫だよ」ってちょっと恐ろしい会話も。魚の煮付けに入れるショウガの皮を切っていたのに、1センチ位ショウガの身がついていて「これってもったいなくないかあ?」と男子に言われ「いいのよ〜」と一瞬険悪な空気も。飾りに乗せるしょうがも、まっち棒より太い班もあり、「こんなに太くて辛くないの?」と言うと、「大丈夫です」と自信満々。
 どうにか和え物と煮付けと味噌汁が完成し試食。シェフが前日から作っておいてくれた出汁が美味しいのか?みんなの腕がいいのか?それぞれとても美味しく出来あがり、美味しく頂きました。各自レシピを持っていますので、休みにでも作ってもらって下さい。

「和食」 プロの授業 (1) 6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
「和食」の調理実習 を行っています。

 日本料理「TAKEMOTO」(代官山)の店主 武本賢太郎氏を講師として、調理実習を行っています。
 6月7日は3年生。 9日は2年生が、プロから直々に指南を受けています。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日の6時間目に生徒総会が行われました。
議長団選出の後、平成23年度前期活動方針案について、
すべての議案が無事承認されました。

生徒総会で決まった活動方針をもとに、
よりよい太中をつくっていけるよう、
各委員会が活動していきます。

調理実習(2年)  (5月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の「調理実習」の模様です。

たまご、なかなかむずかしい!

調理実習(1年)  (5月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(月)2,3校時 1年生が中学校で初めての「調理実習」をしています。

「ハンバーグ」上手にできるでしょうか?  (10時30分)
          

修学旅行レポート (8) 雨の京都2

画像1 画像1
(修学旅行3日目 5月29日(日))
『今日はあいにくの大雨です。
 嵯峨野散策は、厳しい天気です。
 班行動もすこし変更し、天竜寺中心の見学で安全に行動します。
 修学旅行、最終日。雨に負けず思い出に残る締めくくりとなりますように…』

   昼食は 天竜寺で「精進料理」
   14:35発の「のぞみ」で、東京に向かいます。
   17:30頃 三軒茶屋で解散予定


(大きな遅れ等が起きた場合は、配信をしますが、)
「修学旅行レポート」は、これをもって最終号とさせていただきます、ごらんいただきありがとうございました。(現地からのレポートは、多気特派員(?)でした。)

 


修学旅行レポート (7) 体験学習

画像1 画像1
<臨時便>

『夜は、体験学習です。
 真田紐でブレスレットを製作しました。
 色とりどりの鮮やかな作品になりました。』

修学旅行を満喫”!!

     *次回の配信は、29日(日)午前<最終便>を予定しています。

修学旅行レポート (6) 京都も雨

画像1 画像1
画像2 画像2
『午後からは雨も本降り。
 五條大橋からの景色も、真っ白です。
 ただ、お寺は雨でも風情があり、京都を感じさせてくれます。
 無理をしないで、ゆっくりと、じっくりと、安全に班行動しています。』

 出発前日、「お天気が心配ねー」と、他学年の教員も天気予報をみつつ、天候を危ぶんでいると、
 「京都には 雨が似合うんだ!」と、引率者の一人が申していました。

 2泊3日、もう最後の夜を迎えます。


          *次回の配信は、29日午前中を予定しています。 

修学旅行レポート (5) 昼食

『午前中は降ったり、上がったり、涼しかったり、蒸し暑かったり、
 雨の合間に班行動が出来ました。
 エネルギー充電して、午後も充実した時間を過ごします!!』

写真は、京都市内班行動のチェックポイント
    昼食場所 「かがり火」


      *次回の配信は、28日(土)夜を予定しています。
画像1 画像1

修学旅行レポート (4) 2日目スタート

『昨日の奈良は、雨の影響も少なく各班充実した班行動になりました。
 本日2日目は、京都市内。
 朝から雨ですが、しっかり朝食を食べて気をつけて行ってきます。』

写真は、朝食の様子です。

    *次回の配信は、28日(土)夕刻以降を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行レポート (3) お宿

修学旅行レポート (3) お宿

今回の宿泊は、京都市下京区の お宿「にわ」 です。

関西方面の修学旅行では、 京都2泊が一番多いようです。
そして、奈良・京都での1泊ずつ。 
奈良市、或いは奈良での2泊少ないようです。

   *次回の送信は、28日(土)午前中を予定しています。

修学旅行レポート (2) 京都に着きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行レポート (2) 京都に着きました!

京都に着きました!
これから車内で、お弁当を食べながら奈良に向かい、班行動が始まります。早く鹿に逢いたいです!!

写真は、奈良へ向かって、近鉄特急乗車風景
    車内で、お弁当を。

今日は、奈良での班行動、そして、京都の宿に向かいます。


      *次回の配信は、27日(金)夜の予定です。

修学旅行レポート (1) 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(金)〜29日(日)の「修学旅行」の様子を現地からの報告・写真をもとに配信します。

修学旅行レポート(1) 出発
 写真は、事前学習の結果(班新聞)を、本校玄関に掲示したもの
     品川駅集合の様子

8:30発の「のぞみ」で、京都駅へ向かいます。

「いよいよ修学旅行スタートです。
 無事に全員集合し、良いスタートが切れました。
 快適なグリーン車の旅、京都に向かって出発します!」

             *次の配信は、27日午後を予定しています。


教育実習

教育実習 教員になるために必要な(大学の)単位です。

本校でも、毎年、将来教員を目指す大学生が教育実習に来ています。
今年度は、保健体育の実習生として、東海大学体育学部のA.H.さんが、5月9日から3週間実習をしています。

5月26日は、「研究授業」でハードル走を行いました。大学からも指導教員の方が授業見学に来ました。
2年生、いつもより(?)一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽鑑賞教室 (5月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第57回世田谷区立中学校「音楽鑑賞教室」が、5月24日に昭和女子大学 人見記念講堂で開催されました。
 本校は、2年生が午後の部の鑑賞教室に参加しました。
 
 東京都交響楽団、指揮:本名徹次氏。曲目は「フィガロの結婚」序曲、「運命」等でした。

 写真は、オープニングの「ラデツキー行進曲」、演奏前、
そして、帰校途中の「一列縦隊」の生徒の様子です。(本校は、往きかえり徒歩でした)

初めての「定期考査」 (1年)

 5月20日(金)11:00
 1年生は、中間考査「社会」に挑んでいます。

 19日・20日 5教科の中間考査が実施。
 小学校と中学校の大きな違い、
  昔から、「定期試験がある」「部活動」・・・・
25名の1年生も、もうすっかり「中学生」になりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/28
(火)
学年末テスト
3/1
(木)
学校保健委員会
3/2
(金)
避難訓練
3/5
(月)
消費者教育(3年)

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

学校経営