「移動教室」 事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期 9月26日から、1年生2年生が河口湖「移動教室」へ出かけます。

 6月中、体育大会そして7月初めの期末テスト・・・と忙しい中、事前学習にも取り組んでいます。
 写真は、2年生の廊下 事前学習「新聞」の様子です。

・・・生徒たちは、とっても忙しい、でも、がんばっています・・・・

*河口湖移動教室 太子堂中学校は、
  23年度 1,2年合同  24年度 なし  25年度 1,2年合同
  26年度からは 1年での実施となります・
 授業時間数の変更(総合的な学習の時間の減少)によって、
 世田谷区全体で、2年から1年へ 「移動教室」実施の学年が移ります。

「15%の削減」を目指して (5)  扇風機!

画像1 画像1
画像2 画像2
▲15%
節電への取り組み その(5) を紹介します。
3月の震災後から、節電の取り組みをしています。

「扇風機」
太中会より、10台の扇風機の寄贈をいただきました。(ありがとうございます。)

 6月28日から、各教室に2台ずつ、そして、特別教室へも設置しました。
 教育委員会の施設課に、(難しい)計算をしてもらったところ、消費電力は約1.9%(エアコンのみと扇風機のみ比較)と段違いです。
 太中会役員会、代表幹事会で、ご理解をいただき、寄贈していただきました。

 暑くなってきました。
 エアコンをつける時もあります、でも、扇風機との併用で、冷暖房の効果を上げられるでしょう。
 
 無理せず、でも「節電」。

     関連記事:「15%の削減」を目指しては、5月16日、23日
           6月1日、3日の「学校日記」




体育大会(6月25日) 終了

画像1 画像1
第60回「体育大会」 

   『絆でつながる太中生』
 
 太中会(本校同窓会 越後義信会長)より、寄贈された横断幕を背に、生徒が本部席に向かってきました。


雨降らず!! (6月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「第60回 体育大会」が無事終了しました。

 心配された天候も、なのその!

 開会時刻の変更、プログラム一部変更等 ご迷惑をおかけしました。
体育大会、終了いたしました。
 ご協力ありがとうございました。
 深く御礼申し上げます。
                   (6月25日 3時半 発信)

体育大会 進行中

 体育大会が進行中です。(一部プログラム変更)

 午後は、12:55から 10 50M走(小学生参加種目)
           14 20人21脚
           15 綱引き
           16 スウェーデンリレー
    閉会式
の予定です。
                    (6月25日 12時 発信)




 

体育大会直前!!クラス旗完成!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
灼熱の予行練習を終え、気持ちは体育大会一直線!

練習の合間にコツコツと進めていたクラス旗もついに完成です。
(写真は製作途中のものです。)

ぜひ完成したそれぞれの個性豊かなクラス旗を見にいらしてください!

体育大会(6月25日)に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(木)、朝の雨も上がり、現在8時。
 校庭では、体育大会に向けて 生徒たちのクラスごとの「朝練(習)」の声が響いています。

 写真は、3年教室の様子です。

本日「快晴」 (体育大会予行6月22日)

画像1 画像1
「体育大会」の予行が、22日(水)午前中に行われました。

「快晴」 熱中症予防、水分補給、日陰へ避難、、、。
今日は快晴、久しぶりの好天でした。

 写真は、20人21脚の様子です。

大志の学び舎 「合同研究会」 (6月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(火)午後、大志の学び舎「合同研究会」が、本校で行われました。

 5時間目 1年「技術」(多気教諭)の授業を、太子堂小学校・中学校の全教員で参観しました。
 そのあと、研究協議会。 教育相談室三浦先生の講義、授業分析の演習、本校冨士道校長の講義を行いました。

 小中の教員が一堂に会して、子どもたちのために、汗を流しています。  

体育大会(6月25日)に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育大会6月25日(土) 9:10 開会

 21日(火)は、22日の体育大会「予行」に向けて、準備をしました。
 会場の準備、放送の点検、用具・物品の準備など
全校生徒が一丸となって準備をしました。

卒業生の話を聞く会 (6月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 進路指導の一つとして、
「卒業生の話を聞く会」が、6月17日(金)午後、3年生・保護者を対象に行われました。
 22年度卒業生、4名(うち1名は紙上)が「生」の新鮮な 受験に向けての苦労 や 高校選択 などの話を行いました。

 午後、朝練から始まる体育大会の練習の後、眠そうな3年生も必死で聞き入っていました

第1回 進路説明会 (6月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回の「進路説明会」が、6月14日に行われました。

 校長挨拶、進路指導主任須藤からの説明、3年生と希望する保護者(1〜3年)が参加しました。

*3年生向け進路だより「受験生諸君!!」は、第10号まで、
 1・2年生向け進路だよりは、第2号まで、発行されています。
                       (6月14日現在)

大志の学び舎「ふれあい挨拶デー」 (第2火曜日)

画像1 画像1
 6月14日(火)8時頃から、大志の学び舎「ふれあい挨拶デー」 
が、行われました。

 今年度の第3回目、今月は 小学校から30数名の児童・保護者の方が、太子堂中学校正門での挨拶運動を行いました。

 地域の方も、ご自宅近くでご参加ください。
 7月は、12日(火)を予定しています(第2火曜日8時頃より)。

体育大会(6月25日)に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(土) 第60回体育大会 が予定されています。

 体育大会に向けて本格的な練習が始まりました。
 写真は、13日(月)放課後練習の様子です。

 ビブス(ゼッケン)、青は3年、赤は2年、1年は黄色。 
 さすが、上級生「青」「赤」の準備が早く、練習に取り掛かっています。 1年生(黄色)がんばれ、上級生に追いつけ!

道徳授業地区公開講座 (6月11日(土))

画像1 画像1
 学校公開週間の最終日、土曜参観日の6月11日(土)3時間目に
「道徳授業地区公開講座」を行いました。
 
 各学年で、
 1年「いじめるひととは」   2年「自己を見つめる」 
 3年「諦めない強い心と前向きな強い実行力」
の主題名で授業が行われました。

 写真は、2年生の授業風景です。

学校公開週間 最終日(6月11日(土))

画像1 画像1
 学校公開週間の最終日、土曜参観日を兼ねています。
 3時間目は、「道徳授業地区公開講座」が行われます。

 2学期は、9月5日(月)〜10日(土)に、学校公開週間を行います。

「和食」 プロの授業 (4) 6月9日(2年生の様子その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

 講師の武本賢太郎氏は、読売新聞に料理コラム を書かれています。
また、6月12日(日)午後3時からのTBS「ごはんのおとも」にも出演されるそうです。

 このような素晴らしい方から、直々に教わることのできた生徒はとても幸せです。

 9月8日(木)には、1年生への授業も予定されています。

「和食」 プロの授業 (3) 6月9日(2年生の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
講師 日本料理「TAKEMOTO」(代官山)の店主 武本賢太郎氏

6月9日(木)2年生の授業様子を写真でお届けします。

「和食」 プロの授業 (2) 6月7日(3年生の様子)

<3学年便り「RAINBOW」9号 から>

 6月7日火曜日、ゲストティチャーによる和食の調理実習が行われました。
まずは、手の腹を使ってのお米の研ぎ方から始まり、電子炊飯器ではなく、ガスを使ってお釜でのご飯の炊き方を習いました。
 次は出汁。前の日から、昆布をつけておいただしを温め、朝、削り立ての高級な鰹節をたっぷり入れ、黄金色の美味しい出汁が出来て、味見をした生徒たちは、目が大きくなって「美味しい〜」と思わず、すぐに言葉が出なくなったほど。その後、水茄子と胡瓜と水菜を切って、じゃこと細かく刻んだ塩昆布と薄口醤油で味付けしたのを混ぜて、冷蔵庫で味をしみこませました。
 シェフの包丁さばきを見る度に、「おお〜」とか「すげ〜」「やばい」などの歓声が上がり、「めだい」という大きな魚が出てくるとそれだけで「すご〜い」。シェフから「家で煮付けを食べる?」と聞かれると「刺身か焼き魚だけ」と言う人が多くて、「今日の作り方を覚えて、家の人に作ってあげて下さいね」と。魚の頭を落として、身を2枚にあっという間におろし、(煮付けの時には骨の周りから美味しいだしが出るので骨付きがいいそうです)白身魚の切り身が完成。湯引きして、煮汁にショウガの皮を入れ、添え物のゴボウを一緒に煮て、めだいの切り身を入れ、落としぶたをして、あっという間に完成し、ショウガの千切りを飾り出来上がり。
 お皿に盛られたのを見て「プロだあ〜すごい」なんて恥ずかしい歓声をあげている人も。最後は黄金の出汁を温め、三軒茶屋のサカモトの信州味噌を溶いて味噌汁を作り、お椀に入れた刻み葱とアオサに味噌汁を入れて、全て完成。
 では、みんなで作ってみようになり、水茄子を刻む所から始まりました。各班に必ず仕切る人がいて順調に始まりましたが、日頃やっているかいないかが一目瞭然!2ミリくらいの厚さで、シェフが茄子を切っていたのに、1センチ位の厚みで、指を切りそうな男子も。「これじゃあ、口の中がゴモゴモするんじゃない?」「大丈夫だよ」ってちょっと恐ろしい会話も。魚の煮付けに入れるショウガの皮を切っていたのに、1センチ位ショウガの身がついていて「これってもったいなくないかあ?」と男子に言われ「いいのよ〜」と一瞬険悪な空気も。飾りに乗せるしょうがも、まっち棒より太い班もあり、「こんなに太くて辛くないの?」と言うと、「大丈夫です」と自信満々。
 どうにか和え物と煮付けと味噌汁が完成し試食。シェフが前日から作っておいてくれた出汁が美味しいのか?みんなの腕がいいのか?それぞれとても美味しく出来あがり、美味しく頂きました。各自レシピを持っていますので、休みにでも作ってもらって下さい。

「和食」 プロの授業 (1) 6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
「和食」の調理実習 を行っています。

 日本料理「TAKEMOTO」(代官山)の店主 武本賢太郎氏を講師として、調理実習を行っています。
 6月7日は3年生。 9日は2年生が、プロから直々に指南を受けています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

学校経営