3年生へのメッセージ(1月12日)

画像1 画像1
3年教室には、受験を前にした3年生一人一人に、1年生から「3年生へのメッセージ」が掲げられています。

頑張れ3年生。後輩が応援しています。


3A学級閉鎖(1月11日)

3年A組は、インフルエンザ様症状や風邪症状が見られる生徒が増えてきており、欠席者も出てきています。これ以上の感染拡大を防ぐため、3年A組は本日より14日(月)まで学級閉鎖を行います。


画像1 画像1

始業式(1月8日)

画像1 画像1
3学期の始業式がありました。

2学年に転入生が2名加わり、全校生徒数は89名となりました。

部活合同練習(1月7日)

バレーボール部は本日、世田谷中と戸越台中を招いて合同練習を行っています。大人数での練習だけに、体育館には活気あふれる元気な声が響いています。

また、本日来校した学校は、靴やバッグをきちんと並べてから体育館に入場しています。良いマナーは見習いたいものです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜講習会(12月22日)

本日は、2学期最後の土曜講習会が行われています。

参加生徒は熱心に課題に取り組んでいました。
画像1 画像1

美化デーがありました(12月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期もあと終業式を残すだけです。

今日の6校時は美化デーがありました。一人ひとりが校舎の隅々までていねいに取り組んでいました。

高校の先生の出前授業(12月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2,3年生は、進路指導の一環として、都立高校(杉並総合,大田桜台)の先生をお迎えしての「出前授業」がありました。

音楽では、「曲の作り方」。約束ごとに沿って自分が書いた楽譜に先生が伴奏を付けてくださいました。

もう一つはスペイン語。「スペイン語で自己紹介」をしてみました。


ふれあい挨拶デー(12月11日)

生徒会がプラカードで呼びかけをする中、2学期最後のふれあい挨拶デーが行われました。

ふれあい挨拶デーに関わらず、登下校時には警備員さんが校門に立ち、生徒の安全を見守ってくれています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

太中前広場花壇ライトアップ(12月7日)

画像1 画像1
太中前広場花壇のライトアップです。鮮やかに輝いています。

太中前広場花壇、校内花壇整備(11月27日)

地域、スクールサポーターの方々と太中前広場花壇の整備を行いました。期末テストを終えた生徒達40名近くが参加し、校内の花壇の整備も実施しました。

太中前広場花壇は電飾も施しましたので、夜のイルミネーションも楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大志の学び舎研究会(11月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
太子堂小学校にて、国語の研究授業が行われました。

太子堂中の先生も参加し、小学校の先生と一緒に研究協議を開きました。

ストレスについての講話(11月19日)

本日、3年生はスクールカウンセラーの先生から「ストレスとストレスの対処法」について講話を受けました。

期末テスト、受験を前にした3年生は身近な問題だけに、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学生の作品が…(11月16日)

太子堂小学校は本日と明日が「展覧会」。

会場には、かわいい小学生の作品に加え、太子堂中学校の作品の一部も展示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走大会 3年生が優勝(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(木)に二子玉川緑地運動場をスタート、ゴールとする持久走大会が行われました。

男子は8キロ、女子は5キロに挑戦。出場選手全員が完走しました。

優勝は3年生。これで、体育大会、合唱コンクールに続き3冠達成!

女子の部では2年生Tさんが大会記録を樹立しました。

持久走大会に向けて朝練習(11月7日)

画像1 画像1
明日の持久走大会に向けて、今週は希望者が朝練習を行っています。

本番はいよいよ明日。太中生の健闘を祈ります。

プロの授業その2(11月6日)

完成間近の様子と、完成したケーキを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロの授業(11月6日)

本日、「アーモンド洋菓子店」米田幸介氏(卒業生)を講師にお迎えし、2年生の調理実習が行われました。

生徒は「ロールケーキ」に挑戦していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋煮会その2(11月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼には芋煮が完成。

みんなでおいしくいただきました。

芋煮会(11月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、校庭では太子堂地区社会福祉協議会主催の「芋煮会」が行われました。

ボランティアで生徒も40名が参加し、準備やゲームの補助で活躍しました。

持久走大会に向けて練習中(11月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(木)の持久走大会に向けて、保健体育の授業では練習に励んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/12
(土)
土曜図書室開放
土曜授業
1/13
(日)
成人の日
1/14
(月)
ふれあい挨拶デー
成人の日
美しい日本語週間
1/15
(火)
百人一首大会(1,2年)
全校生徒朝会
美しい日本語週間
職員会議
水曜学習教室(漢検)
1/16
(水)
職員会議
水曜学習教室(漢検)
百人一首大会(1,2年)