小中合同研究会(2月27日)

画像1 画像1
太子堂小学校との合同研究会が行われました。

今年度の成果と課題、そして来年度の取り組みについて話し合われました。

学年末テスト(2月27日)

画像1 画像1
昨日と本日は「学年末テスト」。生徒は真剣に今年度最後のテストに臨んでいます。

朝早く学校に来て予習をしている生徒も、多く見られるようになりました。

2年校外学習(2月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、雨の中ではありましたが、下町を歩く校外学習に行ってきました。

班行動での校外学習を終えて、生徒達は次の目標である修学旅行に想いを巡らしていました。


避難訓練(2月13日)

画像1 画像1
避難訓練は毎月実施されています。本日は地震を想定しての訓練でした。

2分もかからず校庭への避難が完了。普段の訓練が災害時の減災につながります。

ふれあい挨拶デー(2月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会がプラカードで呼びかけをする中、太子堂中で「ふれあい挨拶デー」が行われました。


ふれあい読み聞かせ、ドッチボール(2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
中学2年生は7日、太子堂小学校にて、小学3年生に読み聞かせとドッチボールの交流をしてきました。

2年生の優しいお兄さん、お姉さんぶりがよく伝わってきていました。

都立一斉出願(2月7日)

画像1 画像1
本日は都立高校出願日です。

3年生は、朝の学活で出願での注意を受けた後、一斉に高校に向けて出かけて行きました。

ひな飾り(2月1日)

太子堂中の玄関に、地域の方から寄付していただきました「ひな飾り」を今年も展示しました。

学校公開週間には、お内裏様とお雛様がお迎えいたします。
画像1 画像1

高齢者疑似体験(2月1日)

1年生は、日本赤十字社の指導の下、本日「高齢者疑似体験」を行いました。

視界ゴーグルや重りの付いたスリッパなどの装具を付けることにより、高齢者の人が中学生とは違った不自由さを持っていることを体験しました。

装具を付けてスーパーマーケットに買い物に行きましたが…。思った以上に一苦労。お年寄りに親切にしなければと生徒は感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5
(金)
春期休業日終