7月24日サバイバルキャンプ2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日サバイバルキャンプ2日目朝6時起床です。6時半よりラジオ体操の後7時より朝食となりました。夕飯と同じように校庭に班ごとに用意されたパンとワンタンを食べました。8時より閉校式があり、生徒代表より1泊2日で防災に関する様々な体験や知識を学ぶことができ、万が一の場合はこの体験を活かし地域に貢献したいという話がありました。

7月23日サバイバルキャンプ初日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日サバイバルキャンプ初日の後半。全員で炊き出し訓練を行い夕飯のカレーライスを作り、校庭にビニールシートを敷いて班ごとに食べました。次に希望者がドラム缶風呂を体験しました。体育館で防災訓練を行った後、校庭でろうそく点灯体験を行いました。夜には食べたい人向けに夜食が用意されました。

7月24日サバイバルキャンプ初日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日サバイバルキャンプ初日1:午前中から地域のサバイバルキャンプ実行委員会、地域、保護者、PTAの皆さまが会場の準備を行っていただいてる中、13:30より開会式が行われました。班訓練班に分かれ中学生の班長を中心に自己紹介が行われました。そのあと訓練班ごとに1.要介護者救助訓練(車いす)2.ろうそくづくり3.消火器訓練4.搬送訓練などの避難所生活を想定しての訓練を参加児童・生徒全員が体験しました。

7月23日サバイバルキャンプ前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
7月23日太子堂小学校においてサバイバルキャンプ前日指導が午後4時から開催されました。サバイバルキャンプ参加者が集まり明日からの予定や班編成についてなどの説明がありました。

7月21日夏季学習教室・夏季面談始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日夏季学習教室・夏季面談が始まりました。夏季学習教室においては5教科の学習のほか、自習教室も設け生徒たちの自主的学習の補助を行っております。またそれと並行して3年生は夏季面談を行い進路について話し合いがもたれています。

7月20日一学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日一学期終業式が行われました。終業式の後、生活指導主任から夏休みの生活についての注意があり、先だって行われたふれあいボウリングの表彰があり、保健給食委員から熱中症についての注意を促す説明がありました。そのあと学級において通知表が渡されました。

7月19日美化デー

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日美化デーが行われました。1学期間使用した教室、廊下、階段等を皆で一生懸命清掃を行いました。

7月9日第1回家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日第1回家庭教育学級が開催されました。保護者会の後午後から改めて参加していただきました。内容はグラスハープ観賞会で講師に「大橋えり」先生を迎えグラスハープの演奏が行われたほか希望者にグラスで音を出す体験がありました。

7月9日一学期末保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日一学期末保護者会が開かれました。各学級において1学期の様子や今後についての話し合いが行われました。

7月5日歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日3年生が国立劇場に歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。。演目は、卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)」で歌舞伎というと難しく感じられるところもありますが、演目が始まる前に歌舞伎役者による歌舞伎の見方の説明があり、また義太夫の語りのところは字幕が出るので、字を読んで理解できるようになっていました。生徒は本物の日本の古典芸能に触れることができました。

7月4日第1回学校協議会、第3回学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日太子堂小学校において太子堂小学校と太子堂中学校合同の第1回学校協議会、第3回学校運営委員会が行われました。あいさつの後、学校の様子や取り組みなど、地域行事などについて話し合われました。地域行事においては7月23日24日に行われるサバイバルキャンプについて説明や案内がありました。

7月2日第20回太子堂ふれあいボウリング

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日世田谷オークラボールにおいて第20回太子堂ふれあいボウリング大会が実施されました。三宿中学の生徒と太子堂中学の生徒及び地域の方々とのボウリング大会でした。それぞれに表彰があり、学校対抗では太子堂中学校が優勝しました。

1学期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日〜7月1日まで行われた3日間の期末テストが終わりました。9教科のテストに向け生徒たちは頑張りました。テスト後も気を緩めず学習に励んでほしいと思います。  
写真上:期末テスト初日 写真中:期末テスト2日目 写真下:期末テスト3日目

高校の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日高校の話を聞く会が、保護者と3年の生徒対象に開かれました。最初に私立目黒学院高等学校校長・関口隆司先生、2番目に都立桜町高等学校副校長・稲垣彰先生、3番目に都立第一商業高等学校副校長・相田誠一先生からお話をいただきました。どの話も生徒たちにとって今後の進路選択に役立つ話でした。先生方貴重なお時間を頂戴いたしまして誠にありがとうございました。写真上:私立目黒学院高等学校校長・関口隆司先生 写真中:都立桜町高等学校副校長・稲垣彰先生 写真下:都立第一商業高等学校副校長・相田誠一先生
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校評価

学校概要・基本情報