太中便り(23年1月)

学校便り「太中便り(23年1月号 HP版)」を、公開文書に掲載しました。

お読みください。

14歳の成人式 (1月22日(土))

画像1 画像1
 第5回「14歳の成人式」が、1月22日(土)午後1時30分から、世田谷区民会館大ホールで開催されます。

 区内各校の中学2年生代表のサミットメンバーが、1学期から準備をしてきました。本校からも、Oさん、Kさんがさサミットメンバーとして参加しています。

 当日、参会を希望される方は、お早めに副校長までご連絡ください。
 

美しい日本語週間(1月17日〜21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
「美しい日本語週間」を、今週(1月17日〜21日)実施しています。
 世田谷区立小・中学校全校で、年間で1週間の「美しい日本語週間」を実施(期間は各校で設定)して、
 この1週間は「美しい日本語は世田谷の学校から」の取り組みの深化、「ことばの力」の育成などを目的にして行っています。

 日々の学校生活のなかで、言葉を大切にする指導は行っていますが、
 17日は朝礼における校長講話、今週いっぱい、生徒は一日を振り返る用紙への記入などの取り組みを行っています。
 

今週の配布物

1月11日 2学年たより
1月11日 進路だより 35号
1月12日 世田谷区中学校作品展 出展者
1月12日 進路だより 36号
1月13日 3学年たより
1月13日 ほけんだより1月号

保健室より  1月13日

本年も、太子堂中学校保健室を
どうぞよろしくお願いいたします。

ほけんだより1月を公開文書に載せました。
ご覧下さい。

世田谷区中学校作品展(1月12日より)

「世田谷区中学校作品展」(世田谷美術館)が、本日(夕刻)より16日(日)まで、開催されています。

 本校からは、国語(書写)3名、
       技術科(レターラック)4名、
       家庭科(夏野菜を使ったお弁当、刺し子のティーマット、
       刺し子のエプロン、フエルトを使ったおもちゃ)41名、
       美術科(革レリーフ)16名
の作品が展示されています。

 本日(12日)朝7時半には、搬入用のトラックがきて、生徒作品を積み込みました。今(9時)担当の教員が展示作業に世田谷美術館へ向かいました。

 お時間があれば、区内中学校生徒の作品をご覧に世田谷美術館へお出かけください。

今週の配布物

12月20日(月)〜24日(金)

12月21日 世田谷区立中学校生徒作品展覧会のお知らせ(全校)
12月22日 2学年だより
       冬休みの過ごし方について(全校)
12月24日 3学年だより
       1学年だより
       進路だより(3年)
       年間計画進捗状況(全校)
       柔道着購入のお願い(全校男子)

企画展「世田谷の大山街道」(駒澤大学) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
企画展「世田谷の大山街道」 (駒澤大学)  <写真掲載・再録>

 本校の『総務省消防庁防災まちづくり大賞「総理大臣賞」の賞状と盾』が、
         (平成14年1月23日)
駒澤大学博物館学講座第4回企画展「世田谷の大山街道」(湯浅隆先生指導)
  駒澤大学禅文化歴史博物館 2階企画展示室 (駒澤大学構内)
  11月29日から12月22日 (土、日を除く) 10時〜16時30分
で、展示をされています。

 機会がございましたら、ご見学に行かれてください。

今週の配布物

12月13日 世中連だより 第85号
12月13日 太中PTA No.6
12月14日 せたがや中学生新聞
12月15日 2年便り
12月17日 1年便り
12月17日 3年便り
12月17日 進路関係アンケート(3年)

太中便り(22年12月)

 学校便り「太中便りHP版(22年12月)」を、公開文書に掲載いたしました。
 
 お読みください。

せたがや中学生新聞

画像1 画像1
 12月14日(火)「せたがや中学生新聞」が発行されました。
 区の事業として、生徒が『豆記者』となって、編集をしています。
 全校生徒には、学校より配布しましたが、朝日新聞の14日朝刊とともに区内へも配布されています。
 本校生徒Eさんも、取材中(体験中)の写真が掲載されています。

 是非お読みください。

活躍が認められました

SDDこどもスローガンコンクール 優秀賞 1年 1名
 (主催:TOKYO FM 飲酒運転撲滅(STOP DRINKING DRAIVIG PROJECT))

今週の配布物

12月 7日 進路便り No.31
12月 8日 2学年便り
12月10日 進路便り No.32

企画展「世田谷の大山街道」 (駒澤大学)

 本校の『総務省消防庁防災まちづくり大賞「総理大臣賞」の賞状と盾』が、
         (平成14年1月23日)

駒澤大学博物館学講座第4回企画展「世田谷の大山街道」(湯浅隆先生指導)
  駒澤大学禅文化歴史博物館 2階企画展示室 (駒澤大学構内)
  11月29日から12月22日 (土、日を除く) 10時〜16時30分

で、展示をされています。

 機会がございましたら、ご見学に行かれてください。

重要 保健室より 12月3日

現在、全国的にノロウイルスによる感染性胃腸炎の
流行がみられています。

本日、ほけんだより臨時号として
「ノロウイルスによる感染性胃腸炎にご注意ください」
というプリントを配布しました。
ホームページ内の公開文書にも載せてあります。

もちつき大会では、中学生もスタッフとして食べ物を扱うので、
健康管理には、特に注意が必要です。
プリントをよく読み、各自、感染予防に努めてください。

太子堂もちつき大会  (12月5日太小 予定)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(日)太子堂小学校を会場として、「太子堂もちつき大会」が開催されます。
 
 1日(水)には、中学生の係会を行いました。
 前日4日(土)は、本校の生徒20名ほどがボランティアとして、『臼洗い、食材準備』等に参加します。
 5日(日)当日は、全校生徒が(お餅もいただきますが)、
  『あんこ餅係、きなこ餅係、ゲームコーナー係、ごみ分別係』等として、
地域活動に参加します。
 地域の方始め、皆さま小学校へお越しください。

    (写真は、太子堂本町会の掲示板から撮ったものです)

保健室より 12月1日

ほけんだより12月を公開文書に載せました。
ご覧下さい。



今週の配布物

2年学年だより
三者面談のお知らせ
もちつき大会のお知らせ
進路だより

今週の配布物

1年、2年、3年学年だより
個人面談のお知らせ 22日提出〆切り
進路だより
わが街太子堂・三軒茶屋 第47号

薬物乱用防止活動率先校へ選出される

 本校が、東京都から 「薬物乱用防止活動率先校」へ選出されました。
 薬物乱用防止に関して、標語・ポスターの募集において多くの生徒が参加したことによるものです。
 世田谷区内では、太子堂中学校と玉川中学校、喜多見中学校が選出されました。

 「東京都 福祉保健局 の ホームページ」内 で、
                  紹介をされていますので、ご覧ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11
(金)
芸術鑑賞教室(3年)
3/16
(水)
卒業式予行

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価