駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

平成24年度入学式を挙行しました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(月)多くのご来賓、地域の方々にご参会いただき、126名の新入生を迎えることができました。新入生の保護者の皆様、ありがとうございました。
以下は校長式辞です。

 桜の花が咲き誇り、生命の輝きを感じる季節になりました。今日のこのよき日に、日頃よりお世話になっておりますご来賓の皆様方をお迎えし、保護者の皆様や二・三年生の皆さんが見守る中で、平成二十四年度の入学式が挙行できますことに心から感謝申し上げます。

 さて、竹に節があるように、人の成長にも節目があります。この節目にあたり、新入生のみなさんに中学校の三年間で学んでほしいことがあります。

 まず、人を愛することの大切さを学んでほしいと思います。
人の喜びや悲しみに共感する心、人を許す寛容な心、相手のよさを認める心、思いやりと感謝する心を大切にはぐくみ、多くの人と心が通い合う瞬間をたくさんつくってください。
 また、人を愛することは、自分を愛することです。自分のよさを見つめ、自信をもって中学校生活を送ってください。

 次に、時間の大切さを学んでほしいと思います。
 中学校生活は、小学校六年間の半分の時間しかありません。その中で、授業や行事、部活動など、がんばってほしいことはたくさんあります。一日一日を大切にして、何事もあきらめずに挑戦して、多くの満足感や達成感を味わってください。
 また、時間は命そのものだと考えることができます。ふだんはあまり意識することはありませんが、時間を感じるのは私たちが生きているからです。健康や安全に十分気をつけて、かけがえのない命を大切にしてください。

 そして、地域の大切さをあらためて学んでほしいと思います。古代ギリシャの哲学者アリストテレスは「人間は社会的動物である」と言っています。私たちは社会をつくり、その中で誰かとつながって生きているのです。「駒の学び舎」の駒沢小学校、三軒茶屋小学校、弦巻小学校の皆さんをはじめ、これから出会う地域のたくさんの人たちとのつながり、かかわりを強く、そして大切にしてください。

 さて、保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。保護者の皆様が心から慈しみ育てられたお子様を大切におあずかりいたします。私ども教職員一同、心を込めて、精一杯の教育に努めてまいります。皆様の温かいご支援とご協力をお願いいたします。
最後になりましたが、本日ご多用の中、ご臨席くださいましたご来賓の皆様に感謝し、今後も変わらぬご指導とご支援をいただきますようお願い申し上げ、式辞といたします。

平成二十四年 四月九日

「駒の学び舎」世田谷区立駒沢中学校
                              校長 加 藤 敏 久
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/9
(月)
入学式
4/11
(水)
歯科検診(全) 生徒会紹介
4/12
(木)
身体計測 部活紹介
4/14
(土)
土曜授業 保護者会