駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は修学旅行の保護者会(3年生)にご参集いただき、ありがとうございました。5月の奈良・京都は新緑が美しいと思います。たくさんのすばらしい文化財がありますが、それらは偶然残っているのではなく、1200年も大事に守ってきた人たちがいて、その人たちのおかげで私たちは「本物」にふれることができるのです。文化財を大切に守ってきた人たちの心にも感謝したいものです。
さて、左の写真は、1年生の道徳の授業の様子です。先生の範読を聞きながら、全員が副読本を読み、真剣に考えています。
右の写真は、中央階段の水飲み場です。蛇口がいつも下を向いていて、しかも排水口がきれいに掃除されています。私はこれまで数多くの学校を訪問しましたが、水飲み場やトイレ、廊下を見ると、その学校のおおよその様子が分かるものです。このようなよい環境も、駒沢中学校の先輩たちが大事に守ってきた校風なのではないかと思います。
日常の道徳教育、そして週1時間の道徳の授業を大切にしていきたいと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/5
(土)
こどもの日
5/7
(月)
内科検診(3)
5/9
(水)
世中研
5/10
(木)
腎臓(2次)