駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

連合陸上大会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
中間考査が終わって、放課後の活動が再開しました。今日は、連合陸上大会に出場する選手が、練習を再開しました。けがをしないように入念なウォームアップをした後、それぞれの競技の練習をしていました。

中間考査です

画像1 画像1
今日と明日は、二学期の中間考査です。今日は理科、英語、国語。明日は社会と数学です。3年生はもとより、どの学年もテスト問題に真剣に取り組んでいます。

河口湖移動教室説明会

画像1 画像1
今年度の、河口湖移動教室は、1・2年生合同で実施します。これまで2年生で実施していましたが、2年生は職場体験があることなどから、1年生での実施に変更するための移行措置で、今年度、小・中規模の学校が二学年同時実施をして、該当校は来年度、移動教室をなくし、空いたところに大規模校が1・2年生を二回に分けて実施できるようにするものです。今日の説明会には、二学年の保護者の皆さんが多数出席してくださいました。

壮行会

画像1 画像1
10月4日(火)に、世田谷区立中学校連合陸上大会が開催されます。会場は大蔵の総合運動場です。今日は、全校生徒に選手の紹介と壮行会を行いました。本校の選手は41名で、ハードル、砲丸投げ、高跳び以外の全ての競技に出場予定です。

ICT活用センター校に

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、この度、区のICT活用センター校になり、24日に50型薄型テレビと書画カメラが全普通教室分10セットが設置されました。今後納入検査が済めば、全ての普通教室で、いつでも、気軽に画像を活用した授業ができるようになりました。また、これまで導入していたプロジェクター類を特別教室に常設することによって、必要とする全教室で活用できるようになりました。教室には、すでにLANの端末がきていますので、パソコンを持って行けば、インターネットの画面を映すこともできます。今年度の授業改善の一環として、ICT機器の活用は学校経営方針の重点にしていますので、これから授業での実践、研修会を通じて効果的な活用法を各教科で進めていく計画です。

野球部優勝しました

本日、大蔵野球場で行われた区大会の準決勝で、富士中に勝ち、さらに決勝戦を砧中と対戦して4ー4の同点のためプレイオフとなって、これを制して優勝しました。次は都大会です。


生徒下校しています

画像1 画像1
5校時の授業が終わって、生徒が一斉に下校しています。ここに来て、風が強くなってきましたが、傘を差せないほどではなく、雨もそれほど強くありません。なんとか、間に合いました。風が強くなるので、おさまるまで出歩かないよう指導しています。

野球部ベスト4に

画像1 画像1
本日、大蔵の野球場で八幡中と対戦して4ー4の同点のためプレイオフになって後攻だったので3ー4×で勝ちました。2時間半にわたるドキドキする試合でした。これでベスト4で、次は準決勝です。

新入生体験入学の準備

画像1 画像1
今週の土曜日、17日に行われる「新入生体験入学」の準備が全校あげて進んでいます。今日は、合唱を披露する1年生が舞台で練習しました。生徒会視聴覚委員会は、学校紹介ビデオの撮影、編集に取り組んでいます。当日は、1時間目の授業参観、生徒会主催の歓迎セレモニー(1年生合唱、吹奏楽部演奏、学校紹介ビデオなど)、数学と英語の授業体験、部活動体験と様々な内容を用意しています。保護者の皆様を含めて、多くの小学生が参加してくれるのを楽しみにしています。

PTA「単P研修会」

画像1 画像1
本日、午後2時から、第一視聴覚室で本校PTA(担当は学級委員会)主催の研修会が行われました。PL東京健康管理センター婦人科の先生を講師に、「私たちの体の変化とそれに伴う心の持ちよう:女性ホルモンの視点から」をテーマに、女性ホルモンの年齢的変化による体や心の変化や病気についての解説と質問への回答という内容でした。関心の高いテーマであったらしく、当日参加の方も多くて席が足りなくなるほどでした。

野球部新人大会第2戦

昨日(日曜日)、野球部は三宿中グランドで、夏の大会の都大会出場校である三宿中と新人大会の第二戦を行い、5−2で勝ってベスト8になりました。バントや盗塁など、一度塁に出ると機動的なゲーム展開をして、2アウトから2点を得るなど、粘り強い野球をしていました。
画像1 画像1

吹奏楽部の発表会

11日(日)、区民会館ホールで「世田谷区立中学校音楽発表会」が開催されました。本校の吹奏楽部は、午前の部の6番目に出場し、ほぼ満席の会場で「JIN−仁−メインタイトル」と「コパカバーナ」の2曲を演奏しました。軽快な中にも豊かな音量と盛り上がりのメリハリが素晴らしく、大きな拍手をもらいました。他の部活動では、3年生は引退していますが、吹奏楽部の3年生は、合唱コンクールまで受験準備との両立を図っていかねばなりません。演奏終了後、気分も高揚して達成感にあふれた笑顔に、吹奏楽部ならではの素晴らしさを感じました。
画像1 画像1

選挙の道具は本物です

立ち会い演説会の後、格技室で投票です。区の選挙管理委員会のご協力をいただき、投票用紙交付機、記入台、投票箱は本物です。有権者となった時に欠かさず選挙に行く人になってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち会い演説会

画像1 画像1
熱気に満ちた体育館で、生徒会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。2年生は定数3人に対し立候補4人、1年生は定数3に対し6人の立候補があり激戦です。それぞれ応援責任者が2人ずつ付き、30人が熱弁をふるいました。「小学生が入りたいと思う駒中に」「あいさつをしっかり」「ボランティア活動に力を」などと演説していました。みんな声も大きく、話がはっきりわかりやすい演説でした。

野球部新人大会初戦

画像1 画像1
昨日、野球部の新人大会が始まりました。三宿中グランドで、千歳中と対戦しました。4−0で勝ち、2回戦に進みました。新人大会らしく、どのチームも初々しさが感じられます。

教科「日本語」授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5校時に1年C組、2年・3年は全クラスで教科日本語の授業公開を行いました。その後、教育委員会の指導主事の先生をお招きして、校内研修会を行いました。生徒は生き生きと楽しそうに授業に取り組んでいました。天候のせいか参観者が少なかったのが残念です。

生徒会役員選挙近づく

画像1 画像1
9日に、生徒会役員選挙があります。定数6人に対し、10名が立候補しており、朝の登校時に応援者とともに玄関であいさつをしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1
(木)
障害理解学習(1・2年)
3/3
(土)
地域合同防災訓練
3/5
(月)
(振替休業日)
3/7
(水)
全校朝会