駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

全校朝礼

画像1 画像1
今学期最後の全校朝礼です。校長から夏休みには、日頃の生活と違う中で、様々な刺激を受け、学期中に培ったいろいろな資質を一層成長させてください。また、節電への取り組みと熱中症予防について話がありました。その後、運動部の夏季大会の表彰があり、女子バレーボール部の世田谷南地区大会優勝、第2ブロック大会2位。剣道部区大会団体3位。女子バドミントン部予選大会団体3位、シングルス2位、3位。卓球部シングルス5位の表彰をしました。バレーボール部男子と女子、剣道部、卓球部は都大会に出場することになっています。今日は朝から気温が高いですが、暑さ対策で始めた体育着着用可を利用して体育着で朝会に参加した生徒は、三年生で約40%、二年生で約30%、一年生で20%位でした。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1
三年生は、教科「日本語」の一環として、国立劇場で歌舞伎鑑賞をしました。10時30分開演で、25分ほど「歌舞伎のみかた」を尾上松也さんの解説で学んだ後、20分間の休憩中に、急いで昼食を食べ、11時15分から約2時間「義経千本桜」の渡海屋の場、大物浦の場、一幕二場を鑑賞しました。歌舞伎は初めての生徒がほとんどでしたが、たっぷりと伝統文化に触れる機会となりました。朝8時40分に学校を出発し、電車で往復し、学校に帰ったのは2時30分でした。暑かったせいもあり、少し疲れ気味の生徒もいましたが、ちょっと遅れて6時間目の授業となりました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(金)、今年度のPTAの家庭教育学級第1回として、給食試食会が開催されました。太子堂調理場の場長、栄養士の皆さんにお越しいただき、太子堂調理場の概要や調理の行程、安全・衛生を確保するための手立てなどの説明をしていただきました。その後、実際に試食をしました。参加者35名でした。

歯科校医松下先生のお話を真剣に聞く1年生

画像1 画像1
歯科校医松下先生の1年生向け歯科指導がありました。まず歯槽膿漏とむし歯により総入れ歯になった口の写真を見せ、「歯を失う原因は歯周病(38.4%)やむし歯(55.0%)が大半。原因は甘いもののだらだら飲食。スポーツドリンクには糖分が入ってるから注意。またタバコは歯周病やガンの原因。ぜったいにだめ。」と歯や口にまつわる様々なお話しをしてくださいました。生徒からは「これからは部活にスポーツドリンクをあまり持っていかないようにしたい。」等感想がよせられました。ぜひ今日のお話を日常生活に生かし歯や口を大切にしてほしいものです。

生徒朝会

画像1 画像1
今朝は、月に一度の生徒朝会です。生徒会長、各委員長から活動報告や協力依頼がありました。それに先だって、生活指導主任から、9月30日までは、朝会などの集会時にもシャツの第1ボタンをはずしていいこと、体育着、白Tシャツでもいいことを再確認し、また、冷却剤を使用する時は、おでこに貼るような使い方をしないこと(保健室等で指示されたものは除く)、団扇の使用は、今の状況では必要ないので持ってこないなどの指導がありました。今後も状況の変化を見ながら対応していきます。現在のところ、原則、外気温が28度以上になったら、エアコンを28度に設定して運転していますが、教室内の場所によって多少違いがありますが、なんとか授業に集中できる室温(27.5度位)になっているようです。

児童・生徒の学力向を図るための調査

画像1 画像1
二年生は、今日、東京都教育委員会の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。都内のほとんどの小中学校が今日実施しています。1時間目に、調査の説明と「生徒質問紙調査」、2時間目「国語」、3時間目「社会」、4時間目「数学」、5時間目「理科」、6時間目「英語」と一日中取り組みました。疲れたと思いますが、休み時間には元気一杯に過ごしていました。

今日からプール

期末考査も終わり、保健体育の授業は今日から水泳になります。すっかり清掃の済んだプールの水はきれいなライトブルーです。気温も猛暑となってきましたので、生徒も水に入りたい天気です。熱中症にもならずこの季節にはもってこいの種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動部試合結果

画像1 画像1
3日(日)の運動部の試合結果です。サッカー部は、区大会5位で第2支部(ブロック)大会に進み、あざみ野の多摩大グランドで目黒・東山中と対戦しました。押され気味の試合となりましたが、十数回のコーナーキックをよくしのぎ、後半ようやく得点できましたが、1−5で負けました。男子バレーボール部は、成城中体育館で、第2ブロック決勝リーグに臨みました。用賀中に0−1、梅丘中に1−2で負け、緑丘中に2−1で勝ちました。勝敗で駒沢中、梅丘中、緑丘中が並びましたが、セット、得失点差で駒沢中は4位でブロック大会を通過、都大会に出場します。女子バレーボール部は、北沢中体育館で第2ブロック決勝リーグに臨み、用賀中に2−0で勝ち、北沢中に0−2で負けて、2位でブロック大会を通過し、都大会に進みます。千歳中体育館で行われた女子バドミントン部の公式戦予選大会は、団体戦は3位、個人戦で3年生がシングルスで2位と3位となり、勝者戦大会へ進みます。(東京都中体連の第2ブロックに含まれる地域は、世田谷区、渋谷区、新宿区、目黒区です)

期末考査が終わって

画像1 画像1 画像2 画像2
期末考査が終わって、5日ぶりに部活動が再開しました。生徒も開放感を感じつつ、部活動を楽しんでいます。サッカー部は、日曜日のブロック大会(あざみ野にある多摩大目黒中のグランドで14:45〜)に向けて調整練習をしていました。バドミントン部は、日曜日から公式戦(千歳中が会場)が始まります。今日から、節電に関連して、体操着で過ごしていいことになっていますが、テストということもあるのか、ほとんど標準服でした。28度設定でも、そんなに暑くないということもあるのかもしれません。家庭での節電にも努めるよう生徒に指導しています。

男子バスケットボール部第3戦結果

画像1 画像1
ベスト4をかけて、男子バスケットボール部の第3戦は、世田谷学園体育館で行われ、松沢中に39−54で負けました。第3ピリオドまで4〜8点差程度で推移して、逆転をねらいましたが及びませんでした。

男女バレーボール部ブロック大会

画像1 画像1
バレーボール部の第2ブロック大会予選リーグは、女子は駒沢中学校で行われ、目黒九中、船橋中、上祖師谷中にいずれも2−0で勝ち、一位で通過しました。男子は、目黒の東山中で行われ、東山中、早稲田中に2−0で勝ち、こちらも一位通過となりました。これで、男女ともに都大会出場が決まりました。応援よろしくお願いします。

野球部試合結果

画像1 画像1
最終回まで0ー0で終わって、ノーアウト、フルベースで始まるいわゆるサドンゲームになりました。駒沢中は後攻だったですが、東京農大一中の攻撃、1点とられ2アウトで右中間に長打を打たれ4点差になりました。駒沢中の攻撃は2点にとどまり届きませんでした。まさに惜敗となりました。

剣道部区大会

画像1 画像1
国士舘の体育館で午前中開催された剣道部男子団体戦は、三回戦を勝ち抜き、準決勝に進むことができました。準決勝は引き分け4負け1と健闘しましたが負けました。3位となって、都大会出場となりました。女子団体戦は初回で負けました。午後は個人戦が行なわれます。

サッカー部第三戦

画像1 画像1
サッカー部のベスト4をめざす第三戦は天候不良のため試合日程の設定が難しくなって、やむなく平日の昨日夕方に行われました。結果は学芸大学付属世田谷中に0ー3で負けました。ベスト8になっているので、ブロック大会への出場が決まっています。次の試合頑張ってほしいと思います。平日の夕方にも関わらずたくさんの保護者の皆さんが応援に駆け付けてくれていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、全校朝会がありました。校長からは、今日は夏至。いよいよ暑くなるので熱中症に注意すること。その対策の一つで、体育館、格技室、プール下に温度計を新設したこと。夏季の節電の意味と対策について話がありました。エアコンの28度設定。廊下等の照明は原則使用しない。家庭でも節電に努めることなどの協力について話がありました。生活指導主任からは、7月1日〜9月30日まで、暑さ対策のため、夏の標準服に加え、ジャージや体操服(ハーフパンツ、半袖体操着、白Tシャツ)で、登下校、授業を含め学校生活を送っていい旨、話がありました。また、今日からテスト一週間前となるが、ほとんどの運動部が公式戦に勝ち残っているため、保護者の許可を得て、限定的に練習することがあるとの話もありました。保健主任から、熱中症予防についての具体的な指導があり、部活動担当から、雨のため試合日程が延び、平日の夕方に開催されるサッカー部公式戦への一般生徒の応援は、会場校に迷惑をかけるので行かないよう指導がありました。

運動部夏の公式戦続く

画像1 画像1
昨日の日曜日も運動部の公式戦が行われました。女子バレーボール部は用賀中体育館で行われた、区南部決勝リーグで、玉川中、駒留中、用賀中に2−0で勝ち、南部地区優勝しました。次はブロック大会となります。男子バスケットボール部は梅丘中体育館で、第二戦を春の大会で3点差で負けた富士中と対戦し、53−48で勝ってベスト8に進出しました。サッカー部は、弦巻中グランドで、春の大会優勝校の弦巻中に3−0で勝ち、ベスト8となってブロック大会への出場権を獲得しました。野球部は、会場のグランド状況が悪く、第三戦にあたる東京農大附属中との試合は26日に延期されました。期末考査が近い中、多くの部が勝ち残っています。剣道部の試合は、26日に国士舘の武道場で行われ、男女とも団体戦、個人戦に出場します。また、バドミントン部の試合は7月3日千歳中にて、卓球部の試合は7月9日に予定されています。

男子バレーボール部夏の大会

画像1 画像1
男子バレーボール部は、12日、用賀中体育館で区の予選会に出場しました。予選リーグで駒場東邦中に2−0で勝ち、用賀中に0−2で負けて、会場の三位決定戦に緑丘中に2−0で勝って、3位となりました。これで、第2ブロック大会への出場権を獲得しました。

運動会予定通り終了しました

運動会は、延期のため平日開催となりましたが、たくさんのご来賓・ご家族・地域の皆様にご来場いただき、天候もちょうど良い気温と日差しに恵まれ盛大に開催することができました。生徒は、クラスのために協力して力一杯競技していました。クラスの団結と協力してものごとを進める喜びを多くの生徒が味わっているようでした。各学年の優勝クラスは、1−C,2−A,3−Cとなりました。また、生徒が運動会を楽しんでいる様子が今年は特に顕著でした。大きなけがもなく終わることができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部予選リーグ

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バレーボール部は、夏の大会の予選リーグ戦を、本校体育館で行いました。砧南中、田園調布双葉中、弦巻中とのリーグ戦を2ー0で3戦全勝して1位で予選リーグを通過しました。来週は区南部地区の決勝大会に出場します。また、2ブロック大会への出場権を得ました。

野球部第二戦

画像1 画像1
野球部は、夏の大会第二戦目を、弦巻中グランドで、強豪弦巻中と対戦しました。4ー2で勝ちましたが、最終回まで手に汗握る展開でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19
(月)
卒業式
3/20
(火)
(春分の日)
都・中学生駅伝大会 (味の素スタジアム)
3/22
(木)
大掃除
3/23
(金)
修了式