駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

バレー部都大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
男子バレーボール部は、都・新人大会に出場しました。本校体育館を会場に、一戦目は荒川・尾久八幡中、二戦目は小金井・一中に2−0で勝ちました。本校会場の決勝戦で勝てば都のベスト8だったのですが、大田・南六郷中に0−2で負けて、ベスト16となりました。来週、シード権確定のため、9位から16位の順位決定戦に出場します。
女子バレーボール部は、立川五中会場で多摩・多摩中と対戦し1−2で惜敗しました。
野球部は、研修大会で船橋中に2−1で勝ちました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
12日(土)、2校時から道徳授業地区公開講座を開催しました。2校時は道徳の授業公開。1年生は主題:礼儀・適切な言動「あいさつについて考える」、2年生は主題:思いやり・公平「『ホームレス』と出会う子どもたち」、3年生は主題:個性の伸張「良さの発見」をテーマに授業を展開しました。その後、意見交換会を実施しました。土曜日でしたのでたくさんの来校者に見ていただきました。

校内作品展・学校公開週間始まる

今日から「校内作品展」「学校公開週間」です。あいにくの雨となりましたが、じっくりと作品を見てくださる保護者の皆様、ありがとうございます。明日の土曜日は、1時間目授業公開、2時間目道徳授業地区公開となります。天気も回復しそうですので、多数の皆様のご来校をお願いいたします。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深沢高校出前授業

今年も、都立深沢高校の生徒と先生に来ていただき、2年生が和太鼓の体験指導を受けました。高校生の迫力ある演奏にびっくりしていました。素晴らしい体験ができました。ご指導ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒の学び舎合同学校協議会

画像1 画像1
昨日、駒沢小学校ランチルームで学び舎合同学校協議会を開催しました。各校の学校協議会委員に、教育委員会学務課長より「出前懇談会」として、「世田谷区教育ビジョン」第3期行動計画(素案)について説明があり、その後、駒の学び舎の活動、各校の児童生徒の様子、地域での子どもたちの様子について報告があり、分科会で健全育成について話し合いました。

合唱コンのアトラクション

午後はアトラクションでした。手話部のトーンチャイム演奏は「上を向いて歩こう」でした。大震災からの復興に願いをこめたとのことです。今年が最後の2年生選択音楽の合唱は「いつまでも」「名づけられた葉」を、いかにも合唱大好きという生徒が美しく、迫力一杯に歌いました。手話部の手話歌は「以心電信」「涙そうそう」「DearSnow」を曲に合わせ情感あふれる表現で披露しました。吹奏楽部は「学園天国」「JIN−仁−メインタイトル」「COPACABANA」「オペラ座の怪人」を会場と一体となって、迫力一杯、華やかに、楽しく演奏しました。どれも大拍手を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール盛大に開催

画像1 画像1
合唱コンクールが盛大に開催されました。ご来賓、ご家族、地域の方合わせて、延べ550名もの皆さんに来校していただきました。310席用意したお客様用の椅子は常に満席状態でした。午前中の合唱コンクールは、緊張感あふれ、歌声以外全く音がないような状態で進行しました。特に、3年生の合唱は、発声が美しく、女子の透き通った声と、男声の迫力にあふれた響きに圧倒された観があり、どのクラスも甲乙付けがたく、審査に困りました。そんな中でしたが、各学年の優勝は1年C組、2年C組、3年A組となりました。本校の伝統に1ページが綴られた一日となりました。

合唱コンクールの準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールがいよいよ明日となりました。今日は、会場準備をしました。昨年、保護者席が不足気味でしたので、座席を今年はできるだけ多く並べました。その数310席となりました。なるべく前の方に座っていただけるようにもしました。満席となりますよう、たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。

合唱コンのリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、合唱コンクールを2日後に控えて、リハーサルを行いました。各学年ごとの最後の学年練習を順次行い、6校時には全校練習を行いました。放課後は、アトラクションのリハーサルで、手話部のトーンチャイムベルと手話ダンス、2年生の選択音楽の合唱、吹奏楽部と、紹介を入れながら通して練習しました。ここ数日だけでも、どの演奏も驚くほど上達していましたが、これから最後の調整練習で完成度を高めていきます。生徒の意気込みも高まり、校歌もいつになく力強く歌っていました。当日が楽しみです。

男女バレーボール部都大会出場決定!

男子バレーボール部は、30日(日)新宿にある成城中で第2ブロック大会決勝リーグに出場しました。世田谷・用賀中、目黒・東山中、渋谷・代々木、上原中に全て2−0で勝ち、第2ブロックで優勝しました。
女子バレーボール部は、同日、渋谷・鉢山中で第2ブロック大会順位決定戦に出場し、成城学園中に2−1、世田谷・世田谷中に2−0、世田谷・砧中に2−1で勝って、ブロック6位となりました。
これで、バレーボール部は男女とも11月13日(日)の都大会出場が正式に決まりました。

地域の行事へ参加

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(日)午後、手話部は、世田谷中体育館で開催された「第9回若林・三軒茶屋地域交流音楽祭」(青少年若林地区委員会主催)に出演しました。手話コーラスで「涙そうそう」「DearSnow」を披露しました。優美な指先の動きと、工夫した演出に、大きな拍手をいただいていました。

3年生合唱コン学年練習

今日は、3年生の合唱コンクール学年練習がありました。やっぱり3年生は違います。迫力のある歌声にびっくりしました。また、意気込みのすごさが感じられ、これから数日の練習で完成度が高まると、感動必至です。ご期待ください。
画像1 画像1

弦巻小5年生来校

画像1 画像1 画像2 画像2
「駒の学び舎」の兄弟校、弦巻小学校の5年生が、本校の格技室を使って総合的な学習の日本文化体験の一環として「剣道体験」の授業を行いました。講師は、本校の剣道部をご指導いただいている下山先生です。19名の5年生の皆さんは、とてもりりしく、立派な態度で、礼法から「面」の打ち方などを練習していました。再来年、何人か本校の剣道部に入ってくれるといいのですが。

合唱コンクールの練習本格化

ほぼ一週間後となった11月3日の合唱コンクールに向けて、今日から朝練、放課後練習が始まりました。今日は、2年生の全体練習もありました。一通りできていましたが、これから気持ちが入っていくと急速に感動的な合唱になっていきます。運動会、修学旅行、合唱コンは、思い出に残る駒沢中の三大行事です。今年の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道の授業(1年生)

画像1 画像1
柔道の授業が続いています。6校時の1年A組の授業では、2種類の受け身を男女共修で練習していました。大切な基本練習ですが、初めて柔道に取り組んだ1年生も、大分上手になってきました。女子の方が受け身の形が良いとのことです。

新人戦の結果

区大会で優勝した野球部は、雨で都大会の日程が何度も延期されましたが、23日(日)東大和市立三中のグランドで、東大和市立三中との初戦となりましたが、1−4で負けました。遠方まで応援に来ていただいた多く保護者の皆様ありがとうございました。
 男子バレーボール部の第2ブロック大会予選リーグは、23日(日)駒場東邦中で行われ、梅丘中と対戦し、2−0で勝ち、決勝リーグに進出します。ブロック4位以上が確定したので、都大会への出場が決まりました。

第二回進路説明会

画像1 画像1
1・2年生が移動教室に出かけている18日(火)2時から、本年度第二回の進路説明会を実施しました。3年生全員と、保護者(1・2年生も含む)120名が出席しました。来年度の都立高校の入試、私立高校の推薦、一般入試についての説明を熱心に聞いていました。

駒の学び舎の連携

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(火)1時30分から、駒の学び舎の駒沢小、三軒茶屋小の6年生全員が本校に来校しました。本校のグランドで、10月27日に行われる小学校連合運動会に向けて、合同練習を行いました。駒沢小は翌朝も朝練を行い、本校の体育科の教員も指導にあたりました。

246号線に入りました

もうすぐ到着します。道路状況が良くて助かりました。これで移動教室編終了します。


世田谷線若林踏切です




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22
(木)
大掃除
3/23
(金)
修了式