駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

6/11(火) 6校時の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時の1年生の授業は、文字を式に代入することや式の値の意味を理解し、式の値を求めよう(数学・写真付き)、運動やスポーツの多様な楽しみ方(保健体育・写真付き)です。2年生は、クマゼミ増加の原因を探る(国語)、原子記号(理科)、なぜ江戸幕府は改革を迫られたのか(社会)です。3年生は、太陽の日周運動(理科)、現在完了形(英語・写真付き)です。

6/11(火) 5校時の授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時の授業は、水の電気分解(理科・写真付き)、接続詞(英語・写真付き)です。

6/11(火) 5校時の授業 1、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時の1年生の授業は、栄養素のはらたき(家庭科・写真付き)、運動やスポーツの多様な楽しみ方(保健体育)、段落の役割に着目して文章の内容を捉えよう(国語)です。3年生は、数学、国語(写真付き)です。

6/11(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ダイスチーズパン、ハンガリアンシチュー、ハムサラダ、メロン、牛乳です。

6/11(火) 3校時の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時の1年生の授業は、段落の役割に着目して文章の内容を捉えよう(国語)、家庭科(写真付き)、単元のまとめ(理科)です。2年生は、接続詞(英語・写真付き)、国語、保健体育です。3年生は、家庭科、スポーツは世界の共通語(保健体育・写真付き)、社会です。

6/10(月) 5校時の授業 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時の授業は、視野を広げて(国語)、現在完了形(英語・写真付き)です。

6/10(月) 5校時の授業 1、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時の授業は、運動やスポーツへのかかわり方(保健体育・写真付き)、雨温図の作り方・見方(社会・写真付き)、脊椎動物(理科)です。2年生は、国語、天保期の内憂外患とそれに対する改革について理解しよう(社会・写真付き)、数学(写真付き)です。

6/10(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、高野豆腐のそぼろ煮、ごまドレサラダ、みそ汁、牛乳です。

6/10(月) 3校時の授業 2、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時の2年生の授業は、直列・並列回路(理科)、保健体育、天保期の内憂外患とそれに対する改革について理解しよう(社会)です。3年生は、国際的なスポーツ大会の意義と役割(保健体育・写真付き)、国語(写真付き)、家庭科です。

6/10(月) 3校時の授業 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時は、英語(写真付き)、漢字の組み立てと部首(国語)、文字式において単位をそろえたり割合や速さに関する数量を文字式で表そう(数学・写真付き)です。

6/10(月) 1校時の授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天保期の内憂外患とそれに対する改革について理解しよう(社会)、はんだづけ(技術)、クマゼミ増加の原因を探る(国語)です。

6/10(月) 1校時の授業 1、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時の1年生の授業は、漢字の組み立てと部首(国語・写真付き)、英語(写真付き)です。3年生は、水圧(理科)、憲法(社会)、平方根の乗法と除法について考える(数学・写真付き)です。

6/7(金) 東京交響楽団演奏会 事前ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時は3年生、6校時は2年生で、演奏会の前に事前にワークショップを行いました。打楽器、弦楽器、管楽器の紹介をしました。交響楽団の皆様ありがとうございました。演奏会当日は6月25日(火)の午後です。

6/7(金) 東京交響楽団ワークっショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(火)に予定している文化庁主催の「舞台芸術等総合支援事業 学校巡回公演」における東京交響楽団演奏会の事前ワークショップを、2,3年生で実施しました。
 本日は、打楽器奏者をはじめ楽団の方6名が来校し、クラッシック音楽の楽しみ方について事前に教えてくださいました。写真は、トライアングルやティンパニの演奏テクニックを披露していただいているときの様子です。

6/7(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きな粉揚げパン、ひよこ豆入りミネストローネ、コーンサラダ、牛乳です。

6/7(金) 2校時の授業 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時の授業は、現在完了形(英語・写真付き)、社会、数の世界の広がりを振り返る(数学・写真付き)です。

6/7(金) 2校時の授業 1、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時の1年生の授業は、雨温図の作り方・見方(社会・写真付き)、音楽、美術です。2年生は、家庭科、保健体育、水を分解するとどのような物質ができるか(理科・写真付き)です。

6/6(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、夏野菜カレーのルー、フルーツヨーグルトがけ、牛乳です。

6/6(木) 2校時の授業 2、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時の2年生の授業は、英語(写真付き)、枕草子(国語)、音楽です。3年生は、美術(写真付き)、運動の記録と速さ(理科)、平方根の大小を理解する(数学)です。

6/6(木) 2校時の授業 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時の授業は、運動やスポーツの必要性と楽しさ(保健体育・写真付き)、世界の気候(社会・写真付き)、大根は大きな根?(国語)です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校概要・基本情報

各種おしらせ

学校だより

指導計画

学校評価