気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

3月6日 給食

メニューは牛乳、はちみつレモントースト、クリームシチュー、ツナサラダです。クリームシチューには鶏肉、ホタテ貝柱、エビと具だくさんでした。
画像1 画像1

全校朝会2

写真は、ビブリオバトルとバドミントン1年生大会の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 1

本日の朝会は、校長先生のお話、安全指導、表彰がありました。
表彰は、都の展覧会、ビブリオバトル、バドミントン1年生大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(土)、卓球部では3年生を送る会を実施しました。
団体戦と個人戦を行い、勝者を決める駒留カップを開催しました。
3年生は久しぶりの卓球の試合で、思うように打ち返すことが難しいようでした。
しかしそこはさすが先輩!団体戦の優勝決定戦の3年生&コーチVS2年生ダブルスの試合は一球も見逃すことができないほどの白熱した戦いでした。
試合の後は、3年生に向けてたくさんの感謝の気持ちを伝えました。

3年生は、中学校入学からコロナ禍の影響を最も受け、入部は7月でした。例年よりも開催される大会が少ない中でも、卓球部の活動を通して成長し仲間と協力してきました。さまざまな逆境の中でも一生懸命に練習し、3年生の夏には都大会に出場しました。
そんな3年生の背中を追いかけ今の1・2年生も練習に励み、現在の強い駒留中卓球部となっています。
3年生たちの思いを引き継ぎ、さらなる活躍を祈っています!

1年 日本語

本日の6時間目の日本語は、前回に引き続き「食」について学びました。

本日は日本の食文化に欠かせない箸のマナーなどについて学びました。

最後にまとめとして、これからも引き継いでいきたい日本の食べ物や習慣について考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月2日 給食

メニューは牛乳、ココアパン、ボルシチ、チーズサラダ、はるみです。ボルシチは野菜たっぷりなシチューです。
画像1 画像1

校外学習事前指導(3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(木)、本日の6時間目に3年生は明日の校外学習の事前指導を行いました。実行委員を中心に明日の注意事項や意義の確認を行いました。多くの生徒の進学先も決定し、いよいよ卒業式に向けての取組が多くなっています。

3月の授業も頑張っています! (1年保健体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年の保健体育は、男子はバスケットボール、女子はダンスを学んでいます。
 男子は自分たちで考えたチームでゲームを行いました。女子は練習してきたダンスをお互いに発表しました。日頃の基本的な練習をゲームや発表で生かすことができたことでしょう。

3年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、家庭科の授業で調理実習を行い、「たまごぼーろ」を作りました。
3年生は中学校で初めての調理実習で、グループで協力して楽しく行うことができました。

3月1日 給食

メニューは牛乳、ブリの照り焼き、ちらしずし、すまし汁です。ひな祭りの前祝のメニューです。
画像1 画像1

2月28日 給食

メニューは牛乳、豆入りひじきご飯、よしの汁、ししゃものから揚げ、ポンカンです。
本日のししゃものから揚げには、青のりが付いていて香りがとてもよかったです。
本日で2月は終わりです。3月も「去っちゃう3月」と言われます。1日1日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1

バスケ部 冬季大会

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボール部は2月19日(日)【男女2回戦】と26日(日)【男子3回戦】に冬季大会がありました。
試合結果についてお知らせです。

男女とも2回戦スタートでしたが、
19日(日)女子 対 聖ドミニコ学園 36−40 ●
19日(日)男子 対 桜木      46−40 ○
26日(日)男子 対 日本学園    41−80 ●

女子は2回戦敗退、男子は3回戦敗退となりました。
応援に来てくださった保護者・関係者の皆様、本当に有難うございました。声援がとても励みになりました。

新人戦を経て出た課題や、ここまでできるようになったこと踏まえ、自分たちがやってきたことがどこまで通用するのか?先へ進むために何が足らないのか…自分たちの現在地をよく知ることができた大会となりました。
夏季大会に向けて、この経験を必ず繋げるために、自分たちの課題に真摯に向き合い、さらにチーム力アップ、個の力アップを目指します。

夏季大会まで3か月を切りました。
全ては日頃の積み重ねです。
かけがえのない時間を大切に。今に全力で。
負けて涙するのでは無く、勝ってみんなで涙しよう!
頑張ろうバスケ部!(^^)
引き続き、応援をよろしくお願いいたします!

2月27日 給食

メニューは牛乳、五目あんかけ焼きそば、キュウリの中華風、フルーツ入り杏仁豆腐です。
五目あんかけ焼きそばは海の幸、山の幸が豊富で栄養満点です。今日は、中華風給食でした。
画像1 画像1

1学年 日本語

1学年合同で日本語の授業、「食」について学びました。
季節の移ろいとともに、「食」についても季節を感じるものです。食材の保存方法や、米や水のこと、旬の食材のことなど紹介してもらいました。
「これを食べたら季節を感じる食べ物は?」「映える食べ物のメニューとは?」などの問いかけに対して一生懸命考え、身近な「食」について改めて知る機会となりました。
来週また今日の続きを行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年末考査 3年生

21日が都立入学検査日の関係で3年生は5校時まで学年末考査でした。中学校生活最後の定期考査は社会科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 給食

メニューは牛乳、ごはん、春巻、チャオホウツァイ、わかめスープです。テストの後ですが中華風のメニューで食欲が進みます。
画像1 画像1

2月20日 給食

メニューは牛乳、黒糖パン、ポークシチュー、バランスサラダでした。バランスサラダはひじき、油揚げ、コンナャク等食物繊維豊富なサラダです。よくかんで食べましたか。
画像1 画像1

避難訓練 総集編

6時間目に避難訓練を行いました。今回は総集編で、事前告知がなく、避難誘導の先生も不在。また、渡り廊下が落下し、校舎北側にガラスが飛散しているという想定で、自分で避難経路を考え、校庭に集合しました。
皆、考えながら行動していて素晴らしかったですね。この後、ロイロノートで振り返りを提出する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 給食

メニューは牛乳、味噌カツ丼、のっぺい汁、イチゴです。味噌カツ丼は都立の入試の応援で「カツ」を「受検に勝つ」にかけています。3年生応援給食です。
画像1 画像1

合唱交流練習開始(3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(木)、本日から3年生は合唱交流の練習が始まりました。都立高校の一次試験も来週に控えた時期ですが、小学校との合唱交流が今年度から再開されるにあたり、第一回目の練習が行われました。こらからの短い練習期間ですが、実行委員を中心に生徒主体で取り組んでいきます。みなさん頑張ってください、期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

駒留中ルール

学校図書館だより

英検・漢検結果

健康観察・出席停止等