学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(土)

心を一つにした合唱、心を込めて演じた演劇を温かく迎えるかのような晴天の中、学芸発表会は無事終了しました。当日は、ご多忙の中、お越しくださった保護者の皆様、地域・来賓の皆様、誠にありがとうございました。これからも皆様の温かいご支援の中で、より皆様の心を感動させられる行事を作り上げていきたいと考えています。
 午前の部は、合唱コンクールと吹奏楽部の発表。1年生は1年生らしく元気でパワフルな歌声で、2年生は2年生らしく優しくも力強い美しいハーモニーで、そして3年生は、最後の合唱コンクールを噛みしめながら、色々な思いを心に抱きつつも、圧巻の合唱を披露してくれました。各クラスで朝から放課後まで何回も何回も練習し、時にはぶつかり、それを乗り越え、一つになって作り上げられた曲だからこそ、誰もが自信を持った、生き生きとした顔で歌うことができていたように感じます。
 また、吹奏楽の発表では、さまざまな楽器が奏でる絶妙なハーモニーが会場全体を包み、自然と手拍子の渦が巻き起こりました。引退を前にした3年生の胸の熱くなる演奏、1,2年生の、次世代を担う活気溢れる演奏とダンスは、もう来年の学芸発表会が待ち遠しい気持ちにさせられました。
 午後の部は、伝統の3年生の劇の発表。合唱の練習が忙しい中、夏からコツコツ準備を重ね、衣装・大道具・小道具も全て自分たちで手作りし、この日を迎えました。3クラスが3クラスの色をそれぞれ引き出し、笑いあり・涙ありと、会場を盛り上げてくれました。

優勝クラス、1年B組・2年A組・3年A組。この3クラスは、優勝という名に恥じない素晴らしい合唱を奏でてくれました。しかし、それ以上に全てのクラスが、全員の生徒が、皆で一つのものを作り上げる達成感と共に、一つのことを全力でやり遂げることの素晴らしさを実感できた学芸発表会だったのではないでしょうか。

最後に、当日の司会・運営、進行を担当した学発実行委員の生徒を含め、係生徒の頑張りがこの学芸発表会を成功に導いたのは間違いないでしょう。本当にお疲れ様でした。



 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

なかたまの学び舎