学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

運動会その2 【1年種目】

 100m走と全員リレー、学年種目は全員参加の種目。学年種目は「玉中ぐるぐるバンブー」4人で棒を持ってコーンを回り、リレーする競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その3 【2年種目】

 100m走と全員リレー、学年種目は全員参加の種目。学年種目はTJH48(玉川ジュニアハイスクール4クラスで8の字縄跳び)。みんなで楽しく競技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その4 【3年種目】

 100m走は全生徒が参加。学年種目は女子が棒引き、男子が伝統の棒倒しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その5 【3年全員リレー】

 3年生にとっては最後の運動会。バトンを渡す手にも自然と思いが込められ、クラスの絆を深めることができました。(赤:A組、白:B組、青:C組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その6 【長距離走】

 女子は800m(5周と50m)、男子は1500m(10周)を走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その7 【学級対抗リレー】

 1〜3年の各クラスの代表生徒4人が競い合います。広い校庭いっぱいに大歓声がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その8 【表彰式ほか】

 思い思いのパフォーマンスを繰り広げる部活対抗リレー、全校生徒の参加する綱引き、お互いの健闘をたたえ合う表彰式が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行その1  【出発】

画像1 画像1
期待を込めて新幹線のぞみ317号に乗車して出発!

修学旅行その2  【1日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目は法隆寺と奈良公園を見学しました。鹿とのたわむれは修学旅行の定番ですね。

修学旅行その3  【1日目の宿舎】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の宿舎は奈良公園にある飛鳥荘です。

修学旅行その4  【2日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は京都班別タクシー行動。清水寺など大型タクシーでゆったりと見学できました。

修学旅行その5  【2日目の宿舎】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の宿舎はなんとあの有名な「琵琶湖ホテル」! フランス料理のフルコースをおいしくいただきました。部屋から見える琵琶湖の景色は感動的でした。

修学旅行その6  【3日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目は、金閣寺・竜安寺・北野天満宮を拝観しました。

修学旅行その7  【3日目昼食】

画像1 画像1
3日目の昼食は和泉屋でおいしくいただきました。

修学旅行その8  【解散式】

画像1 画像1
品川駅で解散式。添乗員の方から「たいへんすばらしい修学旅行でした」とお褒めの言葉をいただきました。

運動会の朝練はじまる

画像1 画像1
5月30日(木)

6月8日(土)の運動会にむけて、朝練習(7時30分〜8時10分)がはじまりました。日によって学年の割り当てが決まっており、今日は、2年生が、主に学年種目の練習を行いました。練習日程は以下のとおりです。
  5月31日(金) 1年
  6月3日(月)  2年
  6月4日(火)  3年
  6月6日(木)  1年
  6月7日(金)  3年

エコキャップ回収活動

画像1 画像1
生徒会役員とボランティアの生徒で、ペットボトルのキャップの回収活動をしました。今後も様々なボランティア活動に取り組んでいこうと思います。

1年生 ネットリテラシー講座

画像1 画像1
5月11日(土)  3校時  
 
 講師をお招きして、1年生対象にネットリテラシーの講座が開かれました。
 インターネットには、遠く離れた人や、普段合うことができない人と会話することができたり、夢をかなえるきっかけとなったりする利点があります。その反面、一歩間違えると大きな危険性をはらんでいます。利用する際に気をつけなくてはいけないこと、使用の際の注意点や怖さについて、身近な例を引用して、わかりやすく、生徒一人一人が考える場を設けた講座でした。「個人情報を載せない」「インターネットに書き込むときは、全世界に見られていることを意識して書く。言葉づかいに気をつけて思いやりをもって書く」といったことが大切になってきます。「インターネットは広い世界につながっている」からこそ、じょうずに使っていきたいものです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(金)


退職・転出された教職員のうち、3名の方をお迎えして離任式が行われました。
代表生徒の作文のあと、去られた先生方が、玉川中学校への思いをあつく語ってくださいました。

あいさつ運動

画像1 画像1
4月15日(月)〜19日(金)


玉川中学校恒例のあいさつ運動がはじまりました。
まだ、委員会が発足していないため、曜日ごとに学年を決め、ボランティアを募って実施しています。
毎朝、沢山の生徒があいさつ運動のために集まり、登校する児童・生徒や、道行く人に大きな声であいさつをしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

なかたまの学び舎