学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

西湖オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の活動は、西湖オリエンテーリングです。スタート地点の野鳥の森公園から班ごとに出発します。

二日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
 二日目の朝食の様子です。食事係がしっかりと活動をして、スムーズに準備が進みました。

河口湖移動教室二日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日、1年生の河口湖移動教室、二日目の朝を迎えました。
 体調をくずす生徒もなく、全員で元気にラジオ体操をしました。

レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日のために各クラスのレク係が一生懸命考えたレクで、楽しい時間を過ごしました。A組 一筆書ゲーム、B組 ジェスチャーゲーム、C組 借り人競争、D組 クイズリレー、どのゲームも工夫されたものでした。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 食事係が中心になって夕食の準備をしました。一日目はほうとうです。

開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一日目の行程を終え、学園に到着しました。開校式では学園長さんにご挨拶をし、予定の確認後、各部屋に入りました。

ペーパーウエイト作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 溶岩樹型のガイドウォークに並行して、他のクラスは押し花のペーパーウエイト作りを体験しました。

胎内樹型

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 溶岩樹型の中でも最大級の、胎内樹型と呼ばれる樹型内にも入りました。

フィールドセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五合目を後にし、河口湖フィールドセンターに向かいました。
 フィールドセンターでは、ガイドさんから溶岩樹型のお話を聞き、実際に樹型の内部に入りました。

奥庭展望台

画像1 画像1 画像2 画像2
 奥庭展望台に向かい、ふと上を見上げると、富士山にかかっていた雲も流れ、クラスでも良い写真が撮れました。

奥庭

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食の後、お土産を購入したり、奥庭を散策したりしました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道路の渋滞もなく、予定通り富士山五合目に到着しました。雲の中の御中道歩きの後お弁当を食べ、ほっとひといきです。

河口湖移動教室出発式

画像1 画像1
 9月16日(月)から、1年生は河口湖移動教室です。実行委員が中心になって出発式をもちました。
 全員で協力して、充実した3日間にしようと、全員で確認しました。

河口湖移動教室に向けて

画像1 画像1
 9月の第2土曜日、授業日のこの日、1年生は月曜日からの河口湖移動教室に向けて、最終確認を学年全体で行いました。実行委員や係長を中心にしおりを読み合わせ、全員で行事が成功するよう確認しました。

連合陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来月の世田谷区連合陸上競技大会に向け、選手たちの練習が始まりました。放課後の短い時間ですが、集中して取り組んでいます。

壁新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
 どのクラスの新聞も、丁寧に調べて、まとめてあります。

河口湖移動教室事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週に控えた1学年河口湖移動教室に向けて、各班で調べ学習をしました。その内容を壁新聞にしました。教室の前に掲示されています。

オリーブの樹

画像1 画像1
 先日の台風でオリーブの樹が倒れてしまいましたが、根が残っていたので手当てをしました。うまく根付くことを願います。

あいさつ運動 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は2年生のあいさつ運動。児童の皆さんと一緒にあいさつです。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月のはじめ、生徒会本部役員に立候補の生徒は選挙活動を、また3年生の有志の生徒たちは、先日の台風によって散った小枝や葉の掃除をするなど、朝から様々な活動を自発的に行っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5
(日)
春季休業日終

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価