仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

職場体験に向けて〜心構え・働く意義〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月22日(金)「職場体験に向けて〜心構え・働く意義〜」と題し講演会を行いました。講師の先生は、地域教育力創発機構(株)キャリアライズ所属 世田谷区学校支援コーディネーターの大橋龍司先生。
 社会が求める力とは、基本的な生活態度、マナー、人柄、行動力などがあげられますが、第1位はコミュニケ‐ション能力です。
 仕事は一人ではできない、協力してこそ仕事は成り立つものである。
 個人ワーク、グループワークを交えながら、考え、話し合い、まとめ、発表する。まさに、コミュニケーションワークを主体とした講演会となりました。
印象に残ったことは、
「事業所(会社・店)の方が職場体験を受け入れてくれる理由を考えてみよう」
という質問でした。
 地域の事業所さんは、地域に育つ尾山台中生を大切にしてくれています。「おやちゅうせいの将来・未来を大切に」思ってくださっています。
 職場体験に向けてよい準備をしてください。最後に「職場体験Myテーマ宣言シート」を作成しました。職場体験でMyテーマを達成するためにどのような行動をとりたいですか。よい習慣は才能を越える。大橋先生がおやちゅうせいにエールを送ってくださる、そんな熱い講演会となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

いじめ防止基本方針

保健だより

学校関係者評価

給食

小学校の保護者の皆様へ