仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

朝礼 人格の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日月曜日、人格の完成について考える朝礼がありました。本校教員から今月のテーマの「責任」についての講話がありました。以下講話の概略です。
責任とは「ある人が持つ役割を果たすこと」です。学校生活の中で君たちが役割を果たす場面を考えてみてください。という問いかけから始まりました。二人の生徒から、学級委員としての役割や日直の仕事をしっかり行うことが責任を果たすことだとの意見が出ました。反対に「ある人が持つ役割を果たすこと」ができなかったら、どんなことが起こってしまうか。授業後に黒板がきれいになっていなかったら、終学活で教科連絡ができなかったら、給食当番が配膳準備をしていなかったら。どれもとても困ることになります。一人一人がそれぞれの責任を果たすことが大切です。これからも責任の意味を考えながら日々の生活を過ごしてください。
 責任についてあらためて考えることができた朝礼でした。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/3
(火)
小学生中学校体験
7/4
(水)
日本語研究授業
7/5
(木)
都学力調査
7/6
(金)
歌舞伎鑑賞教室