仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

創立70周年記念 シンポジウム〜原点回帰・地域と共に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日12月5日(土)、本校創立70周年記念のシンポジウムが実施されました。
テーマは、「地域愛を語る〜今までの尾山台、これからの尾山台〜」で、創立70周年を迎えるにあたり、尾山台の歴史や地域の方々の活動を知り、70周年の意識を高めることを目的に実施しました。
新型コロナウイルスの影響で、本来なら3月に実施予定が5月に延期、さらに今回に延期となりましたが、各学年1時間ずつで実施することができました。

パネリストのみなさんと、話していただいた内容は
ーこれまでの尾山台ー
高野雄太さん  尾山台の歴史をさかのぼる〜尾山台の成り立ちについて〜
吉村俊雄さん  当時の様子について〜等々力渓谷と多摩川の川遊び〜
大平鉱介さん  農業について〜玉川神社の雨ごい〜
森美恵子さん  地域の移ろい〜環八の桜並木と商店街ハッピーロード〜
落合信一さん  地域の産業〜温室村とカーネーション〜
満保あかねさん 私たちの尾山台中〜学校の様子、授業の様子〜 

ーこれからの尾山台ー
庭野秀汰さん
岡田俊平さん
石井悠裕さん

です。本来ならパネリストの方をお招きして実施の予定でしたが、高野さん以外の方々は録音させていただいた音声や動画とパワーポイントで実施しました。ご協力いただきありがとうございました。

生徒は、昔の尾山台の姿に釘付けの様子でした。
シンポジウムの後には、全員30年後の自分へのメッセージを書きます。
こちらは70周年記念誌に載る予定です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止基本方針

学校経営計画

保健

推薦図書

新型コロナウィルス感染拡大防止の対応について

教職員