仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

教科「日本語」研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今週(9/4〜9)は“美しい日本語週間”となっていて、教科「日本語」の授業を公開しています。今日(6日)は、5時間目に佐藤一成主任教諭による日本文化領域の研究授業がありました。3年C組の生徒たちは、グループワークを通して日本のすまいの特徴について深く考えることができた様子です。6時間目の協議会では、先生たちもグループワークを行い、どのように授業を展開させていくかについて深く考えることができました。

人格朝礼「勇気」

4日(月)、2学期最初の人格朝礼は、石渡由美主幹教諭による「勇気」をテーマにしたお話でした。亡きお母様の思い出話をまじえながら、「よし、やっちゃろう」と熱く語ってくださいました。(何とシャツにまでBE BRAVEの文字が!)
感動のお話は、後日学校だよりなどにて全文紹介いたします。生徒たちの聞く態度も、お話と同様に素晴らしかったことを付け加えておきます。
(色紙は、石渡主幹のお母様の書です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期がはじまりました。約40日間の長い休みを終えた生徒たちが帰ってきた校舎は、にわかに生き生きと輝きを取り戻しはじめました。323名の生徒たちは、それぞれが充実した夏休みを過ごしたことでしょう。2学期はたくさんの行事があります。もちろん学習面でも学ぶことがたくさんあります。そのような中、友だちとの関わりを大切にしながら、ますます成長していってほしいと願っています。
しばらく見ない間に背がぐっと伸びて驚かす生徒がいるのも、いつもながら嬉しいことです。始業式では、夏休み中に活躍した各部活動の表彰もありました。(写真はバスケットボール部です。)

小中合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも最終日となった8月31日、本校において尾山台中、尾山台小、玉堤小の小中3校の教員による合同の研修会が行われました。今年度は「ユニバーサルデザイン(UD)による授業づくり」のテーマのもと、日野市教育委員会から特別支援教育総合コーディネーターの宮崎芳子先生をお招きし、お話をいただきました。
小学校では平成32年度から。中学校では平成33年度から全面実施となる新しい学習指導要領で重視されるのが「主体的・対話的で深い学び」ですが、UDはそれらを具現化するものとして近年とみに注目されています。
日野市は、全国に先がけてUDによる授業づくりに取り組んできたことで知られますが、それを中心となって推進されてきたのが宮崎先生です。研修会では、模擬授業なども取り入れながらわかりやすくUDの理念を教えてくださいました。さっそく2学期の授業からUDの視点で授業を行っていこうと、参加したおよそ80名の教員が心を新たにすることができた、充実した素晴らしい研修会となりました。

吹奏楽部 金賞

8月9日(水)に府中の森芸術劇場にて、第57回東京都中学校吹奏楽コンクールが開催されました。本校は昨年に続いて見事「金賞」を受賞することができました。参加した吹奏楽部は30名、曲目は「祝典のための音楽」です。たくさんの保護者の皆様も楽器の運搬と応援に駆け付けてくださいました。ありがとうございました。

帰着予定です。

合宿参加の保護者の皆様、今、高速道路を降りました。16時過ぎ環八下車、その後、学校までいき、解散式、荷物等の片付け後、部ごと解散となります。

帰着予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2
合宿参加保護者の皆様、ただいま、石川パーキングを出ました。16時の環八尾山台着の予定ですが、都内、多少の渋滞状況のようです。高速道路降りましたら、またアップします。

部活動合宿第4日

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式、各部からの合宿の反省等を言ってもらいました。次の学校が到着しました。13時半出発となります。

部活動合宿第4日

画像1 画像1 画像2 画像2
バド部、バスケットボール部、すでに、かたずけに入りました。トラックへの荷物積み込みしています。バド部、バスケットボール部は、本来の活動の写真を載せられませんでした。ごめんなさい。

部活動合宿第4日

画像1 画像1 画像2 画像2
テニス部。すでに、コート整備。かたずけに入りました。

部活動合宿第4日

画像1 画像1
バレー部、最後の活動、力強くサーブ練習です。

部活動合宿第4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のつどい、10分前から、バド部女子一番(男子どうした?)。恒例(定番)のラジオ体操は野球部担当です。一方、先生たちは、生徒たち個々の水筒に「給水(茶)」作業です。

部活動合宿第4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。6時、起床です。富士山も白い部分のほんのすこし残る、深い緑と茶色の地肌半分ずつ、夏の真っ盛りの装いです。(湖畔沿いにて撮影)

部活動合宿第3日

画像1 画像1
夕食後、何とも素晴らしい虹が二重に出ています。

部活動合宿第3日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、各部とも、目一杯がんばりました。最後の夕食です。いただきます??!

部活動合宿第3日

画像1 画像1
午後3時半バスケットボール部、北中までランニング。行って帰って四キロくらいです。

部活動合宿第3日

画像1 画像1
午後、サッカー部も園庭にて少ない人数ですががんばっています。

部活動合宿第3日

画像1 画像1 画像2 画像2
午後、テニス部、試合しています。

部活動合宿第3日

画像1 画像1 画像2 画像2
野球部園庭で始まる。

部活動合宿第3日

画像1 画像1 画像2 画像2
台風直撃の心配も晴れ、午前11時前、青い空も見えるようになりました。もちろん富士山?も!テニス部はすでにコートへ、野球、サッカーも園庭にて活動ができそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

保健だより

学校関係者評価

給食

小学校の保護者の皆様へ