4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

学芸発表会朝練習

学芸発表会を土曜日に控え、合唱の練習にも
熱がこもります。
廊下のスペースを上手に活用して、パート別
の練習をしています。まさに学校中に歌声が
響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援メッセージ

今年も応援メッセージが完成しました。
PTAの方々が台風にめげず作成して
下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝会

先週行われた専門委員会から代表委員会
を経た各委員会の内容を、各専門委員長が
堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

専門委員会で話された内容を代表委員会
で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会

放送委員会、図書委員会の
活動です。
この委員会を経て代表委員会が
開かれ、生徒会朝会で発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会

学級委員会、生活委員会の
活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会

各専門委員会では組織づくりの後
後期の活動を検討しました。
体育委員会、保健給食委員会、美化委員会
の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年リハーサル

各クラス、入場、実行委員の話
課題曲の合唱、退場の練習も
行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年リハーサル

3年生のリハーサルでも
立ち位置の確認、入退場の練習を
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年リハーサル

2時間目は壇上で課題曲の
「時の旅人」を各クラス歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年リハーサル

リハーサルの1時間目は
立ち位置の確認、入退場の練習を
しっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会放課後練習

授業終了後は、様々な場所で練習に励んでいます。
本校に学校中から、歌声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会朝練習

本日も、朝から学校全体に生徒の声が
木霊しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会放課後練習

学校全体に生徒の歌声が響き渡っています。
とても、よい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習

3年生の朝練習です。
パート練習に力を入れているクラス
キーボードを使って練習しているクラス
様々に工夫して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NEW図書館プログラム開始

新しい図書館プログラムは、部活動の生徒を
対象として実施しています。
今回は、ソフトテニス部の生徒が集まり、
図書館司書の方が集めたソフトテニスに関する本
を活用して、サーブ、ボレー、ストロークなど、
テーマを決めて、技術や戦術に関する知識を
学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会練習本格始動

学芸発表会(合唱コンクール)の練習が本格的に
始まりました。
各学年とも、出だしから息が合っている様子です。
明日からは、朝練習も始まります。
各学級で様々な葛藤を乗り越えて素晴らしい歌声を
響かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

講演中に金メダルを一人一人に
持たせて下さったり、質問をした
生徒などと記念写真を撮らせて
くださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

塚原選手にお礼の言葉と
花束を渡した生徒とも
記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

道徳授業地区公開講座に元金メダリストの
塚原光男選手に来ていただきました。
「夢はあきらめなければ、必ずかなう」
という言葉が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31