〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2011年4月26日(火)] 3年、1年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 成城警察の方をお招きして、交通安全教室が行われました。校庭に横断歩道や道路などの線が描かれ、信号機や止まれの標識も本物そっくりのものを使ったので、子どもたちはふざける人も出ずに、大変立派でした。
 一年生は、横断歩道の渡り方や、見通しのよくない道での安全な歩き方。
 三年生は、自転車を使っての安全な運転の仕方。
を学習しました。
 お手伝いに来てくださったPTAの方の補助もきめ細やかで、「個別指導」が行き届きました。
 緑の歩行者用ランプが点滅し始めたら「急いで走って渡る」のは間違いで、「止まって次の青を待つ」のが正しいとお話を聞き、一年生にとっては「目からウロコがとれた」経験でした。1年生も3年生も今日から道路の歩き方や自転車の乗り方が変わることでしょう。

[2011年4月25日(月)] 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(月)に、1年生を迎える会がありました。代表委員会が中心となって司会し、学校全体で1年生を温かく迎えました。
各学年のプレゼントは…
 2年生:ドラえもんの顔のペンダント。一人一人の手作りです。
 3年生:花のアーチでお出迎えと見送り。
 4年生:学校紹介。劇と替え歌で楽しい呼びかけ。
 5年生:朝、教室まで迎えに来てくれて、一人一人と手をつないで入場。
 6年生:学校クイズと合奏「ディパーチャー(出発)」
1年生も代表による呼びかけと、歌「もしもコックさんだったなら」を一生懸命歌いました。
 ♪もしも、ぼくが給田に入ったら、
  勉強をたくさんやって、友だちといっぱい遊んで、
  とびきり上等の給食を食べたいな〜。
  世界中の小学校で一番さ。世界中の小学校で一番さ〜!!♪

 6年生にとっては朝の1年生のお世話などは高学年としての自覚と成長につながるとても有意義な経験です。1年生や下級生のよき手本となれるように、また、1年生の力になれるように、6年生はみんな頑張っています。6年生からのメッセージです。「1年生のみんな、これからもよろしくね!」

[2011年4月25日(月)] 1年生給食ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日から1年生の給食が始まり、保護者の方が給食ボランティアとして配膳や片付けの補助をしてくださいました。
 今日で、2週目に入り、子ども達も配り方もらい方ともにとても上手になりました。ボランティアのお母さんたちも、子ども達のことを温かく見てくださって、我が子以外の子ども達とも仲良くなれたようです。
 事前の説明会で、ボランティアの役割などをよく理解してから補助に入っていただいたため、たいへんスムーズにいき、子ども達にとってもよい出会いの場となりました。ありがとうございました。

[2011年4月11日(月)]  1年生、対面式と初めての音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学して4日目、対面式を終えて給田小学校の仲間入りをした1年生です。
今日は、初めての音楽の授業もありました。奥泉裕子先生は声楽家。ビリーブ、明日も元気などのすてきな歌声を披露した後、教科書の絵から見つけた歌を子ども達と一緒に歌いました。
 これから、1年間、楽しい音楽の授業をよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
給食
5/2
(月)
中華おこわ 中華スープ てづくりプリン
5/6
(金)
ひじきごはん けんちん汁 かつおと大豆のみそ煮