〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2011年5月24日(火)]  6年生 組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「運動会の憧れの的」の一番手は、なんと言っても6年生の組体操でしょう。
日頃から鍛えた体力や柔軟性を生かして、組体操の練習も大詰めです。
 三段タワーと橋や色々な技が組み合わさった迫力あるゴールデンブリッジや、68人ピラミッドが見ものです。
 でも、一番の見せ場はというと…担任一同曰く「子どもたち一人一人の表情です!!」とのこと。本番を楽しみにしていてください。

[2011年5月10日(火)] 6年-1年 給田タイム「給田体操」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給田小には、体づくりのためのオリジナルの「給田体操」があり、例年春先に練習をし始めて体づくりのベース作りに役立てています。
 先週から朝の給田タイムの時に体育館で、6年生が1年生とペアを組んで教えてもらいながら給田体操を練習しました。カエル倒立、ブリッジなど1年生にとって難しい技も、6年生がつききりで手を添えて教えてくれる姿はほほえましいです。


[2011年4月12日(火)] 縄文の風にのって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(火)に6年生は校外学習で、東京都埋蔵文化センターに行きました。
6年生になって社会で歴史を学習するため、縄文時代や弥生時代のことを中心に学習してきました。

センターでは、ビデオを見たり、実際に土器を触ったり、道具を使ったりするなど、とても貴重な体験をすることができました。また、屋外には、「遺跡庭園」と言って実際の縄文時代の村をイメージした庭園があり、昔の建物のつくりなどを見学しました。

そして、最後に行ったのが、メインイベントの火起こしです!普段は当たり前のように使っている火ですが、火起こし器を使ってやっとの思いでついた火を見るのは感動でした。一日を通して、いろんなことを学習できた6年生でした。みんな、縄文人になれたかな?

[2011年4月8日(金)] 6年生始動!学年テーマは「輪」!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(金)の1校時に6年生は学年集会を開きました。
一人一人が最高学年としての自覚と責任をもち、学年全体として意識を高めるためです。

今年度の学年テーマは「輪」です!昨年の「つなぐ」をより一層広げて、深めていこうという気持ちでこのテーマにしました。学年全体、さらには学校全体で最高の「輪」を創り上げ、卒業に向けて進んでいきます!!

また、「輪」にかけたお楽しみゲームも行いました。「フラフープくぐリレー」と「人間知恵の「輪」」です。みんなとっても楽しんでいて、6年生全体のチームワークも深めることができました。

[2011年4月6日(水)] ☆Departure☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい一年間。そして6年生にとっては小学校生活最後の一年間が始まりました。桜の花が咲き始め、空は快晴!とても清々しい出発(Departure)となりました。

 早速、始業式では、6年生が児童を代表して今年度の抱負を語りました。最高学年として自覚をもって行動しようという意気込みが伝わってきました。

 入学式では、それぞれ分担された係をしっかりと務めてくれました。入学する1年生にやさしく声をかけてあげている様子が印象的でした。給田小のお兄さん、お姉さんとしてとても立派でした。また、入学式の退場曲の演奏では、盛大な拍手をいただき大成功でした。

以上のように、初日から6年生は大活躍でした。今年度もどうぞよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
5/31
(火)
高菜じゃこチャーハン ワンタンスープ きゅうりの中華味
6/1
(水)
ぶた肉と豆腐のみそ煮丼 野菜の甘酢漬
6/2
(木)
あげパン(黒ごまきなこ) キャベツと肉団子のスープ くだもの
6/3
(金)
麦ごはん  カミカミ!つくだ煮 肉じゃが きのこいりおひたし