〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

6年生 鼓笛発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、6年生は学年で鼓笛の発表会をしました。
新型コロナウィルス感染症の影響で、
これまで練習してきた鼓笛をなかなか披露する機会がありません。
まずは、6年生全員で体育館に集まり、各クラスの鼓笛を見合いました。
今年度から入ったフラッグやトリオも混じり、
とても華やかな雰囲気になりました。
空いている先生方にも見ていただけて、6年生はとても堂々としていました。

学年発表会の様子は、2学期の音楽朝会で全校にビデオ放送します。
早く新型コロナウィルス感染症がおさまり、
全校の前で生演奏できる日が1日でも早く来ることを祈ってやみません。

6年生 音楽の授業「ようこそ雅な世界へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、先日雅楽について学習しました。
楽器の音色を聞き取ったり、雰囲気を感じ取ったりしました。
打ち物・弾き物・吹き物の分類が、
オーケストラの打楽器・弦楽器・管楽器の分類と
一致していることを確認して、
雅楽とオーケストラの演奏を比較聴取しました。
また、自分の考えたことをグループで共有して、
考えを広げたり深めたりしました。
6年生らしく自分の考えを言葉で表せていて、素晴らしかったです。

6年生 プールに入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、待ちに待ったプールに入りました。
2年ぶりのプールはこれまでと方法が異なり、
人数を制限した2クラスごとの実施でした。
制限や決まりがたくさん増えた中でのプールでしたが、
子どもたちは自分の泳力を確かめながら
何度も自分の課題の泳ぎを練習していました。

6年生 音楽の授業「われは海の子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウィルス感染症の影響で、
音楽の授業は様々な制限があります。
そんな中でも、給田小の子どもたちは
工夫をして生き生きと学習しています。

先日、6年生は「われは海の子」を学習しました。
歌詞に出てきている言葉をヒントに、
どのあたりの海なのか推理しながら聴き深めました。
また、解釈をしたことをヒントに、
どう歌えば良いか考えられるようになってほしいです。

また、今年度、給田小は校内研究で話し合いを深めています。
6年生は回を重ねるに従って話し合いがスムーズになっています。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日、6年生は社会科見学に行きました。
新型コロナウィルス感染症の影響で、
学年で一斉に行くことはできませんでしたが、
2つのグループにわかれて国会議事堂に行ってきました。
国会議事堂では、衆議院の会議場などを見学しました。

テレビの中でしか見たことのなかった世界に
子どもたちは目をキラキラ輝かせながら見学していました。
あいにくの雨となりましたが、充実した勉強ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31