〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

【6年生】社会科見学 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
限られた見学時間ですが、2階から5階まである見学スペースを存分に楽しんでいます。
時計を見ながら行動する姿に感心です。

【6年生】社会科見学 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館は、様々な体験コーナーがあります。
メカ、建設、電力など、たくさんのコーナーがあり、子どもたちは次々と体験しています。
不思議な仕組みを発見したり、新しいことを知ったり、体験をしながら学習しているようです。

【6年生】社会科見学 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館に到着しました。
班ごとで館内を見学します。
日光移動教室の練習も兼ねて、どこを回るか話し合いながら見学しています。

【6年生】社会科見学 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
時間がとてもスムーズに進んでいるので、車窓から東京の街並みを見学することになりました。
省庁や皇居、桜田門、東京駅など、バスガイドさんの説明を聞きながら東京見物をしています。

【6年生】社会科見学 その3

画像1 画像1
国会議事堂の見学が終わりました。
テレビで見たことがある景色が目の前に広がっていて、子どもたちは歓声を上げていました。
国会議事堂の正面でクラス写真も撮影しました。

【6年生】社会科見学 その2

画像1 画像1
国会議事堂に到着しました。
地下のホールで、世田谷区から選出された国会議員の落合さんから国会についてや、議員さんの仕事について教えていただいています。
子どもたちは前屈みで話を聞いています。

【6年生】社会科見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日は、6年生が社会科見学です。
学習したことを目で見て、耳で聞いて、実感してきて欲しいと思います。

【6年生】鼓笛スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日の全校朝会から、6年生の鼓笛での退場がスタートしました。
初回は6年1組が担当でした。
緊張している様子でしたが、これまで練習してきた成果を出せるよう頑張っていました。
今年度は体育館での児童集会も復活するので、鼓笛の出番が増えます。
全校の行進を支えてほしいです。

【6年生】運動会閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の閉会式では、演奏する6年生の鼓笛伴奏に合わせて、大きな声で「校歌」を歌いました。
また、児童代表の言葉では、各学年の演技を振り返り、思い出をかみしめました。また、小学校生活最後の運動会を迎えることができた思いや感謝の気持ちも述べ、家族や仲間に改めて感謝する機会となりました。

【6年生】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後の運動会に向けて、練習も佳境を迎えています。
練習時の子どもたちの目の色が、これまでとは違っています。
小学校生活最後の運動会。
笑顔で終われるよう、頑張って欲しいです。

【6年生】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の運動会練習に熱が入ってきました。
小学校生活最後の運動会、友だちと声をかけ合いながら、毎日練習に取り組んでいます。
うまくいかないところもたくさんありますが、できないところを何とか克服しようと、朝や休み時間も使って練習しています。
本番まであと1週間。楽しみです。

【6年生】運動会練習

画像1 画像1
6年生は小学校生活最後の運動会練習に熱が入っています。
表現のフラッグでは、朝や休み時間も練習をしたり、友だちと教えあったりしています。
少しの時間も惜しんで練習している姿に、運動会に対する6年生の思いが込められているようです。

【6年生】全校朝会の挨拶当番

画像1 画像1
5月8日の全校朝会は雨のためテレビ放送でした。
6年生の挨拶当番は、6年2組の子どもたちが担当しました。
放送での挨拶当番はイレギュラーが多いですが、落ち着いて挨拶できていました。
6年生も最高学年になって丸1ヶ月。
最高学年らしさが出てきています。

【6年生】全校朝会の挨拶当番

画像1 画像1
全校朝会がスタートして、6年生の朝の挨拶も始まりました。
給田小は、全校朝会のたびに6年生が前に立ち、全校の代表で校長先生と朝の挨拶をします。
初回は学級代表の子どもが担当してくれました。
初めてだったので緊張している様子でしたが、とても堂々とした姿で立派でした。
6年生の挨拶を聞いて刺激を受けたようで、下級生も大きな声で挨拶をしていました。

【6年生】学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日、6年生は学年集会をしました。
先生たちは昨年度と同じメンバー。
自己紹介ではなく、先生たち同士で他己紹介をしました。
クラスで見る先生の姿とは違う一面に、子どもたちはとても盛り上がっていました。
クラスの友だちのことも、一面だけではなく、いろいろな見方をしてほしいです。

6年生の学年テーマは「しんか」です。
「しんか」は、色々な意味をもっています。
1学期は「しんか」の中でも「進化」を意識して行動します。
2、3学期、どのように「しんか」していくのか、今から楽しみです。

【6年生】1年生のお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が入学してきてまだ数日。
1年生にとっては、初めてのことばかりなので、6年生がお手伝いに入っています。
下駄箱でのサポートや、教室でランドセルを片付けたりお道具箱の整頓の仕方を教えたりしています。
優しく、1年生の目線に立って声掛けをしている6年生の姿は、とても頼もしく安心感があります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31