〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

5/28 アクリル絵の具で板に着色 (4年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鋸で切り、ヤスリで磨いた板を、どう組み合わせてどんな世界にしようかを考えて、色をつけました。初めて使うアクリル絵の具はインクがボテッとしていて、筆で塗るのは難しいのですが、色鮮やかに丁寧に塗ることが出来ました。

5/20 「パワーを呼ぶお面」作りに取り組む6年生 (図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四つ切程度の大きさの合板3枚を使い、装飾的なお面作りに取り組んでいます。電動糸鋸を使って板を切った後は、やすりで丁寧に磨いて、形を整えていきます。手間のかかる作業ですが、根気強く一生懸命な姿が見られ、できあがりが楽しみです。

5/14 板を使った工作の基本の作業 (4年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほとんどの子が初めて使うのこぎり。最初はおっかなびっくりでしたが、すぐに上手に切れるようになりました。今日はとても暑い日なので、汗を拭きながら、夢中になって板を切ったり、やすりがけをしたりして、木工作の基本を学びました。たくさんやすりで磨いたので、板がつるつるになった子もいました。

〔2013年5月7日(火)〕おしゃれな魚(4年生図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青色画用紙に、両面色の違う紙テープをたてて貼り“おしゃれな魚”を表現しました。4年生から初めて図工室での授業が始まり、周りにあるいろいろな道具や機械に興味をもちながら、楽しく制作できていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31