〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2011年2月28日(月)] 世界の料理〜ベトナム料理の給食〜

画像1 画像1
今日は、世界の料理の献立でした。
今回の国は、お米をよく食べるベトナムです。料理にフォーやライスペーパーなど、お米の加工品をよく使います。
 味はあっさりした味付けで香辛料や香りの強い野菜を使います。
ボリュームもあり、サクサクの揚げ春巻きは大人気でした。

ソイ・ガー(とり肉いり炊き込みおこわ)
フォー・ガー(とり肉のフォー)
チャー・ゾイ(揚げ春巻き)
牛乳

[2011年2月23日(水)] 6年生が考えた献立 第12弾

画像1 画像1
6年生が家庭科の授業で考えた献立、第12回目となり、最終回です。
大人気のナンとカレーを組み合わせたナンピザカレー。大きめのナンでボリュームたっぷり。キャベツやたまねぎ、にんじん、じゃがいもが入った野菜スープとともに、おいしくいただきました。

ナンピザカレー
野菜スープ
くだもの
牛乳

[2011年2月18日(金)] 郷土料理(秋田県)

画像1 画像1
 今日は、毎月19日の食育の日に合わせて行っている、郷土料理の日です。今回は、東北の秋田県です。秋田県といえば、きりたんぽ!きりたんぽから給食室で手づくりしました。しょうゆ味の山の食材をたっぷり使った汁にひたして食べます。
きりたんぽは、ご家庭でも簡単につくることができます。ご飯をつぶす作業もお子さんと一緒につくると、きっと楽しいですね。
6年生が遠足のため、給食がなかったので行える献立でした。6年生ごめんなさい・・・

きりたんぽ
牛乳
ししゃものからあげ
野菜のゆかりあえ

[2011年2月9日(水)] 6年生が考えた献立 第11弾

画像1 画像1
今日は、6年生が家庭科の授業で考えた献立です。
見た目も、ネーミングもかわいい献立になりました。卵をおひさまに見立ててつくりました。卵の下には、ケチャップ味のお肉が入っています。
低学年も食缶を開けた瞬間、「うわ〜すごい。かわいいね。」と言って食べるのを楽しみにしているようでした。

パインパン
牛乳
おひさまハンバーグ
ほうれん草とコーンのスープ
ミルクゼリー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
3/3
(木)
ちらしずし すまし汁 豆乳ブランマンジェ     (いちごソース)
3/4
(金)
麦ごはん さけのみそマヨネーズ焼き ひじきと青菜のごまあえ けんちん汁
3/7
(月)
カレーライス 福神漬 こんにゃくサラダ
3/8
(火)
肉みそうどん 野菜のじゃこあえ 焼きいも
3/9
(水)
麦ごはん ジャンボぎょうざ もやしのごま風味 わかめスープ