〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2010年10月27日(水)] 世界の料理〜トルコ料理の給食〜

画像1 画像1
10月27日(水)

サーデ・ピラウ(バターピラフ)
キョフテ(トルコ風ハンバーグ)
ハフルタ・チョルバス(トマトとレンズ豆のスープ)
サラタス(きゅうりのピクルス)
牛乳

今日は、月に一度の世界の料理の日でした。お国は、世界三大料理の一つと言われるトルコ料理です。あまり、なじみのないトルコ料理ですが、意外にも食べやすい味付けの料理が多いです。
今日は、給食用に、さらに食べやすい献立に手直ししました。キョフテはクスクス(パスタの原料のセモリナ粉でつくられています)を入れ、カレー粉で味付け。ふんわりとした大きなハンバーグが出来上がりました!スープはレンズ豆や野菜を入れてよーく煮込んで、ミキサーにかけてとろりとしたスープに出来上がりました。ミキサーにかけることで、苦手な食材が見えなくなり、栄養たっぷりのスープを食べることができます。
これから寒くなる冬に、野菜たっぷりのポタージュは、おすすめの料理です。

[2010年10月19日(火)] 郷土料理・試食会

画像1 画像1
10月19日(火)

麦ごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
さといもの甘辛揚げ
かきたま汁
牛乳

今日は郷土料理の日。毎月19日前後に日本の郷土料理の献立を出しています。今回は、北海道の「鮭のちゃんちゃん焼き」。甘みそが鮭と野菜とにマッチして、とてもおいしくいただきました。また、さといもは、給田地域でとれたもの。素揚げして、甘辛しょうゆ味のたれにからめました。ごはんがすすむ献立でした!

あわせて、この日は、一年に一度のPTA家庭教育学級の給食試食会があり、たくさんの保護者の方がお見えになりました。給食や健康についての講演会を行った後、みなさんで給食を食べました。

[2010年10月14日(木)]  給食開校記念献立

画像1 画像1
10月14日(木)

栗入り赤飯
さわらの照り焼き
野菜のごまみそあえ
お祝い汁
牛乳

今日は、10月18日の開校記念日をお祝いした献立です。
秋らしく栗を入れた赤飯にしました。栗は形を残すために、甘辛く煮てから炊きあがったごはんに混ぜました。
さわらも身がやわらかく、おいしくいただきました。
ただし、豆が苦手な子どもが多く、赤飯と野菜の残さいが多かったことが残念でした。

[2010年10月8日(金)]  給食 東京都の産物を使って

画像1 画像1
磯おこわ
むろあじだんごのみそ汁
煮豆
牛乳

今日は、東京都の地場産物を使った献立でした。
地場産物は、八丈島でとれたむろあじです。
むろあじのミンチを団子にし、みそ汁に入れました。
普段のみそ汁よりもむろあじのだしがきいて、
とてもおいしいみそ汁になりました。
毎月、東京都の地場産物を使った献立を給食に出す予定なので、
ホームページでもお知らせしていきたいと思います。

[2010年10月5日(火)] 6年生が考えた献立 第3弾

画像1 画像1
サーモンフライバーガー
さつまいもポタージュ
巨峰
牛乳

今日は、6年生の家庭科の授業で子どもが立てた献立です。
鮭やさつまいも、巨峰など秋が旬の食材がたくさん!秋らしい献立ですね。
さつまいもポタージュは、ずっと鍋をかき混ぜたり、ミキサーにかけたりと
時間と手間がかかる献立だったのですが、残さいが少なく、うれしい気持ちになりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
3/17
(木)
とびうおのそぼろごはん 沢煮椀 お豆かりんとう
3/18
(金)
ごはん ぶりの照り焼き くきわかめのきんぴら スキー汁
3/22
(火)
ミルクパン ポークシチュー イタリアンサラダ 【6年生卒業お祝いセレクト給食】 手づくりセレクトパン ポークシチュー イタリアンサラダ お楽しみデザート
3/23
(水)
赤飯 とり肉のから揚げ おひたし すまし汁